7.23ひまわり集会へ
「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会」
(愛称:7.23ひまわり集会)参加に向けた共同アピール
愛労連議長 榑松佐一
神奈川県労連議長 水谷正人
長野県労連議長 高村 裕
みえ労連議長 唐沢 克昭
山梨県労議長 横内 雅光
東日本大震災による東京電力福島第一原発事故は、あらためて原発の危険性を国民のみなさんが衝撃的に受け止め、原発問題、エネルギー問題について真剣に考えることになりました。
私たちは、大震災以前から東海地震の震源域に建つ浜岡原発に危険と不安を感じてきましたが、福島原発の事故はその不安を現実のものとしました。
こうしたなか、菅首相は、予想される東海地震の震源域の真上に建つ浜岡原発の運転停止を中部電力に要請し、中電が受け入れて稼動中の4・5号機は運転を停止しました。しかし、この措置は津波対策などの「安全対策」を講じることで運転が再開されることを条件にしています。多くの県民のみなさんは、運転停止を歓迎すると同時に、再び稼動されないことをつよく願っており、この声は日ごとに広がっています。そして、静岡県境をこえて神奈川や愛知、三重県など隣接県に広がっています。
浜岡原発は、50キロ県内の人口は214万人と全国一を示しており、東海道メガロポリスの真ん中に位置する浜岡原発でもしも事故が起これば、首都圏をはじめとして隣接県に多大の被害を与えることは明らかです。
私たちは静岡県および隣接する県の労働組合として、県内外に広がりつつある「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める」声を、その一点でつなぐ「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会(7.23ひまわり集会)」の開催成功を願い、静岡県をはじめ隣接県のみなさんに参加を呼びかけるものです。
浜岡原発廃炉に向けた集会を成功させて、住民・労働者の安全・安心を勝ち取りましょう。
日時―7月23日(土)午前11時から
会場-静岡市「駿府公園」(JR静岡駅徒歩10分)
« 生活復興には最賃引き上げを | トップページ | 厚労省が裁判傍聴者調査 »
コメント