愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

« 奨学金は労働者の問題 | トップページ | 派遣切りの次は正社員ギリの「限定正社員」 »

2013年8月 2日 (金)

愛労連第48回定期大会を開催

Chu1307307月28日、名古屋国際会議場で愛労連第48回定期大会が開催されました。

12年ぶりに増勢に!

組織強化三カ年計画の初年度、各単産でも組織の拡大と強化に本格的な取り組みが始まりました。これまでも毎年拡大を続けてきた医労連、年金者組合に続き、福保労、生協労連も新たな単組、分会を結成し純増となりました。
 定数削減と民間委託の激しい自治体や国公職場でも新人獲得や非正規への加入呼びかけが進み、自治労連では現勢確保にあと一歩と迫っています。

公務員を国民支配の手先に

参院選のさなかも激しい公務員バッシングが行われてきました。みんなの党の候補者は「公務員はシロアリ」と口汚くののしりました。みんなの党は口を開けば「役人の給料を下げろ」といいますが、公務員は江戸時代の代官でもなければ明治憲法下での「官吏」でもありません。現代の公務員は憲法が定める国民の「社会権」を保障することを職務としています。自民党の改憲案は公務員を権力の手先に変えるものです。

憲法を職場と地域に

自公で3分の2に届かなかったとはいえ、維新やみんな、民主の一部など改憲の動きは弱まっていません。この秋、私たちは憲法が定める公務・公共サービスの意味を学習し、また全ての職場で「勤労の権利」(憲法27条)が守られるよう全力をあげましょう。

« 奨学金は労働者の問題 | トップページ | 派遣切りの次は正社員ギリの「限定正社員」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛労連第48回定期大会を開催:

« 奨学金は労働者の問題 | トップページ | 派遣切りの次は正社員ギリの「限定正社員」 »