愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

« なんでもかんでも民営化でいいのか?! | トップページ | 中小企業の賃上げ »

2016年11月14日 (月)

追い詰められた安倍首相が賃上げ要請??

Asa161113_2 安倍首相がまた経済界に「賃上げを要請」(朝日11/13)した。

9月にも安倍首相の意向をくんで世耕経産相が自動車工業界に下請けの賃上げに協力するよう要請した。
トリクルダウンはおきない
 日銀がいくらお金を増し刷りしても内部留保が370兆円をこえ、貯まるばかりでいっこうに賃金に回らず、消費が低迷しているためだろ。アベノミクス失敗がますます明らかになっている。
 しかし、下請け単価引き下げが続くなか、中小企業では賃上げは厳しい。それでも人手不足に苦しむ会社ではわずかな賃上げを行ったが、多くが身を切ったり、土日の残業は経営者家族でこなすところもあった。
トヨタ労組はベア要求放棄か
昨年史上最高の利益を上げたトヨタが円高による海外利益の目減りでさっそく来年の賃上げに消極的な姿勢を示すとトヨタ労組がすぐに反応。「ベア要求をしないかも」という声も聞かれる。しかし、トヨタは円でもドルでも資産をたっぷりともっており、計算上の資産が減っただけでなんの問題もない。円で計算したら利益が減ると言うだけだ。
下請け単価引き下げ許すな
トヨタではこれまでも労使一体で「厳しさ」を共有し、労使一体で下請けに犠牲を強いてきた。

« なんでもかんでも民営化でいいのか?! | トップページ | 中小企業の賃上げ »

コメント

> しかし、下請け単価引き下げが続くなか、中小企業では賃上げは厳しい。それでも人手不足に苦しむ会社ではわずかな賃上げを行ったが、多くが身を切ったり、土日の残業は経営者家族でこなすところもあった。

 能力がない経営者が苦労するのは当たり前じゃないでしょうか?能力のない経営者は、労働者になればいいと思いますよ。能力のある労働者ならトヨタの労働者になれますし、能力のない労働者なら給料が最低賃金ぐらいの労働者になるというだけですよ。
 経営者がうまくできない経営者を保護していたら、日本の経済成長が低くなることがわかりませんか?能力が低い経営者は、労働者になってもらった方が日本社会のためですよ。

 なんか、もうちょっとまともな記事が書けませんかねぇ?
 安倍さんの経済理論は、経済的には破たんしてるのは当たり前なんですが、愛労連の経済理論は安倍さんの経済理論以下のレベルですよ。書いてて恥ずかしくないのかって思うのですが、まともに近代経済学を勉強してないからそれがわからないのではありませんか?勤労者通信大学で学ぶ経済理論で社会は動いていないことを理解したらどうですか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追い詰められた安倍首相が賃上げ要請??:

« なんでもかんでも民営化でいいのか?! | トップページ | 中小企業の賃上げ »