愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

« 3月7日市民のつどい | トップページ | 低額回答に抗議のスト »

2017年3月 6日 (月)

労働基準監督官の増員を

17国的に不足している労働行政職員。見かけ上増えている監督官も減員された労働災害の技官などの仕事にはいるなど、調査にいける監督官の数は増えていません。
監督官が調査にいける数は一年でも50件弱です。これではとても残業代500円が蔓延する縫製業界の調査にも限度があります。愛知では過労死が相次いで裁判になっています。
ハローワークでは半分以上が非正規職員になり、雇い止めのたびに自分が求職申し込みをしています。
Chu1701154
Chu1701153

愛労連は「労働行政体制の拡充・強化をめざす請願署名」と国家公務員の増員署名に協力しています。
ぜひみなさんにも協力をお願いします。
署名用紙は「kokosyomei17.pdf」をダウンロード

« 3月7日市民のつどい | トップページ | 低額回答に抗議のスト »

コメント

 国民が本音では労働基準監督官の増員を求めていないから、こうなっているのではないでしょうか。
 民主主義の国で多数の意見が通らないのはおかしいですよね。愛労連の意見が実際には多数派の意見ではないのではありませんかね。
 いつも愛労連の意見は国民の少数派だよなぁって多くの国民は思っていると思いますよ。
 北朝鮮の人の意見がおかしいように、愛労連の幹部も世間から見ると意見がおかしいと思いますがね。

愛労連

http://autopedia.jpn.org/q/%b0%a6%cf%ab%cf%a2

愛労連に賛同する意見が少ないのが不思議です。

愛労連の組合員は減少

http://www.pref.aichi.jp/sanro/qa/pdf/53.pdf

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働基準監督官の増員を:

« 3月7日市民のつどい | トップページ | 低額回答に抗議のスト »