愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

« アベ政治を許すな! | トップページ | 非正規で働くみなさんへ »

2017年10月18日 (水)

労働行政全体の増員を

 Sssefg1_2 最近大手鉄鋼メーカーや自動車メーカーで組織的な点検の手抜きが発覚しました。こういう意図的なもの出なくても新日鉄のガス爆発事故や多発する建設現場での転落事故など重大な労災事故を防ぐためには、危険な現場を見抜く力が必要です。そのためには現場を見たり,書類を点検するときに知識だけでなく技術と経験が重要です。
連合通信(9/23)が全労働の大会を取材し、労基署の職員数問題を説明しています。
監督官だけ増やす?
 厚労省は8月末の新年度予算の概算要求で、労働基準監督官の100人増員を求めた。マスコミでも報道され、政府の働き方改革の実効性を担保する姿勢だと受け止められている。
 しかし、現場職員の認識は異なる。新たな監督官が増えたとしても、監督官全体の人員が増えないためだ。安全衛生を担う厚生労働技官や、労災補償業務の事務官は7年前から採用を止められ、その穴埋めに監督官が回されている。
 九州の代議員は「法違反を取り締まる監督官と、業界や企業とも連携して災害防止に努める技官の仕事は全く異なる。監督官に全てを任せるのは問題だ」と述べ、技官と事務官の採用再開を強く求めた。

« アベ政治を許すな! | トップページ | 非正規で働くみなさんへ »

コメント

>「法違反を取り締まる監督官と、業界や企業とも連携して災害防止に努める技官の仕事は全く異なる。監督官に全てを任せるのは問題だ」

 肩書が問題になるなんて考え方がおかしくありませんか?
 行政指導をする警察官と法違反を取り締まりをする警察官と仕事は全く異なりますが、警察官の肩書は変わりませんよ。なんで労働法令の取り締まりだと肩書の違いが問題になるんですか?
 おかしな意見を指示する労働組合はおかしいです。説明できるなら説明してみてくださいよ。説明できないでしょ。
 くだらない意見の肩を持つ労働組合は世間の理解は得られないでしょう。
 悔しかったら説明してみたらどうですか。自信がないから説明しないんでしょ。

 いやー、愛労連が入れて欲しいきょーさんとーがあまり勝たなくてよかったよ。www

 警察でいうと「交通事故を取り締まる警察官」と「交通事故の発生を予防する警察官」がいます。取締行政は,事後に取り締まること以上に,事前に予防策をどう張るかが課題です。

 安全衛生では,特化した見識を持つ技官が予防措置を講じます。ストレスチェックをやってないから違反だと監督官が指摘する前に,この制度をどう導入し定着させるかが必要なこと。子供が勉強しないから叱る親は多々いますが,勉強の仕方を教える親がどれだけ必要かということです。

 事務官に関しては,過労死問題の補償を含め,経験と知識の積み上げが必要であり,時流に合わせた知識も必要です。

 肩書が違うということは,職務内容も違えばキャリアの積み上げ方も違う。言葉足らずの組合だと思いますが,誰かほど大き外れていないと考えます。

 書いていることが愛労連と同じほどアホだということに気が付かないほどアホなのだと思います。

 警察官は、肩書が同じなのに、「交通事故を取り締まる警察官」と「交通事故の発生を予防する警察官」がいます。

 労働基準監督署でも、肩書が同じで予防と取り締まりができない理由は何ですか。

 警察は肩書が同じだから予防と取り締まりができていないとでもいうのでしょうか。

 何も説明できていないのに、文章だけ長いのは、バカですよ。www

>安全衛生では,特化した見識を持つ技官が予防措置を講じます。

 だいたい、この認識が馬鹿ですよ。

 技官がどれほどの素人なのか。あまりにも知識がない素人集団だというのは、会社の安全衛生の担当者ならすぐに見抜けますよ。ちょっとした会社の安全衛生担当者なら、本音ではバカにしているのが技官というのを知らないで書いてるんでしょうね。

技官は局所排気装置の設計もできない技術レベルなのに、局所排気装置の設置の審査しているんですよ。

技官は梁の強度計算もできないのに、橋梁の審査しているんですよ。

技官に特化した専門知識があるという根拠は何ですか?

ここは平気でウソをつく人が書き込むんですね。

必死の3連投、お疲れ様です。
顔色、戻りましたか?

>肩書が違うということは,職務内容も違えばキャリアの積み上げ方も違う。

へのレスがないのは,何か書かない,書けない理由があるのでしょうか?

結局、こちらの反論には何一つ答えられない情けなさですか。ヘタレですね。

>肩書が違うということは,職務内容も違えばキャリアの積み上げ方も違う。
これに返事が欲しいのですか。こちらの反論にはなに一つ答えられないくせに。
 職務内容も違えばキャリアの積み上げ方も違っても、どちらも世間で相手にされるレベルではないから、違いがあっても社会的に大して意味はないということですよ。これでそちらのバカさ加減が納得できましたか。wwww

しかし、あなたのようなバカみたいな擁護をする人がいるから、愛労連系の組合員が減少傾向にあるんではありませんか?減少傾向の止まらない組合は情けないと思いませんか。
いくつかの反論にも答えられないし、これにもやっぱり答えられませんか。
まともに答えられない組合というのが、組合員の減少という結果なんじゃないでしょうかね。プププ

これってどういう意味ですか?

>厚生労働技官の存在は、労働基準監督署内の同和問題と言われていたが、厚生労働技官の採用が終焉し、この問題の最終解決が図られた。

Wikiから

 都合が悪くなると逃げ切ろうとするのは、アベ政治とそっくりですね。

アホなことを無責任に平然と書いておきながら、反論できなくなると知らない振りをする姿は、まさに厚顔無恥をさらけ出していますね。

組合員の支持がなくなっていく労働組合を擁護する発言というのは、こういうものなんですね。

ヒド過ぎるわ!

無責任なコメントで愛労連を擁護するクソ野郎。
愛労連を擁護する奴はクソみたいな奴ばかりだな。

 私たち国家公務員には,「内輪の話」と「外部に発信してよい内容のもの」を慎重に精査することが必要であり,内部批判を行う場合でも,その場を考えなければならないと思います。

 これは議論以前に,社会人としての品位や常識の問題であり,単なる感情的な労組批判のために,見境なく突き進む職員がいることに,底知れぬ不安や危惧,懸念を感じます。

 この職員は,何と闘ってるんだろうか?
文句があるなら支部長になるか非組になるかですが,そういう人でもなさそう。付き合いきれません…ここまでありがとう。

コメントする人の批判をするだけで、コメントの内容自体にコメントしないのはなぜでしょうか?
コメントの内容は否定しがたい状況なのでしょうか?
そもそも、本当に国家公務員なのでしょうか?

>必死の3連投、お疲れ様です。
>顔色、戻りましたか?
↑そもそもこのコメントが、
>社会人としての品位や常識の問題
であったのではないでしょうか?

横から見てましたが、

>行政指導をする警察官と法違反を取り締まりをする警察官と仕事は全く異なりますが、警察官の肩書は変わりませんよ。

なのに、労働基準監督署だけが肩書が違うことが必要という本質に答えずに、コメントに失敗すると、理屈の通らない言い訳だけして逃げて行ってしまうなんてのは、国家公務員はひどい人がいる集団なんだなぁと思いました。こんな人がいる集団にはなにも共感は得られないと思います。
説明ができないようなウソの説明を塗り固めるだけのコメントしかしない人の何が信用できるでしょうか。

>付き合いきれません…ここまでありがとう。

 都合の悪いことに答えないのが公務員なんですよね。
 都合の悪いことに答える責任は全く果たそうとはしないんですね。都合の良い説明だけして、逃げていく。
 よくわかりましたよ。お宅らの体質が。

 法律違反も指摘できずに災害防止、安全衛生指導を行う厚生労働技官は社会的に必要ないです。リスクアセスメントをネタに、生き残りを図っているだけで、社会的には不要になった職員群です。

 生き残りでやっているリスクアセスメントさえも、実際にはやったこともなく、本で読んだ知識しかなく、また、企業の安全衛生担当からバカにされる程度の現場知識しかない厚生労働技官が、リスクアセスメントの具体的な指導などはできません。
 建前では、具体的にできないのではなく、具体的には会社が考えることだといいますが、厚生労働技官が企業の安全衛生の担当に転職したとしたら、リスクアセスメントさえできない能力しかありません。

 なので、厚生労働事務官の採用は再開されますが、社会的に不要な厚生労働技官の採用は再開される目途もありません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働行政全体の増員を:

« アベ政治を許すな! | トップページ | 非正規で働くみなさんへ »