愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

2018年3月16日 (金)

18春闘統一行動

14日の賃上げ回答集中日を前後して様々な春闘統一行動が取り組まれました。

28951090_1634129396664910_2469708_2命の値段を削るな!
3月10日には生活保護基準切り下げ反対の総会。中日新聞の白井さんが前回の切り下げで厚労省が物価指数を偽装したことを暴きました。日弁連の元会長宇都宮健児さんは今回の再引き下げが国民生活のあらゆる部門に影響し、さらなる貧困化を引き起こすものだと指摘。
3.11原発ゼロNAGOYA ACTION

Mai180312_2

東日本大震災・福島原発事故から7年目となる11日には栄で集会。福島支援を続ける「手渡す会」、避難者支援の団体から報告、関電の老朽原発廃炉を求める訴訟団の訴えのあと大須商店街一周するデモを行いました。
29104126_1637605059650677_651732684 3.13重税反対統一行動
森友問題で税金の使い道が厳しく問われる中国税にむけてデモが行われました。佐川長官が辞任した直後で、「証人喚問に出てこい!」の声が響きました。
3.14中部人事院包囲行動Kokko180314
国公と公務共闘の仲間は14日、人事院に対して要求を提出早朝宣伝と昼休みデモを行いました。

3.15春闘統一行動Chu180316  
15日には4単産5組合、100人以上がストライキに突入しました。早朝はJMITU通信支部がNTT三の丸ビルでスト行動。非正規労働者が多い職場で、先月の裁判勝利も伝えて非正規の待遇改善を訴えるチラシは7~8割の労働者が受け取っていました。 Zein180315
10時からは福保労が栄広場でストライキ集会。福祉・保育の処遇改善をもとめると多くの市29216907_1639437096134140_463811656 民が署名に協力してくれました。夕方には矢場町の決起集会にむけてデモも行いました。
この他にもJMITU文化シヤッター、全印総連中部共同労組、医労連旭労災がストに突入しました。
労働者決起集会
15日の夜には若宮広場で労働者決起集会が行われ、来賓としてふれあいユニオンの浅野運営委員長が労働法制改悪反対での共同を訴えました。集会後は栄までデモを行いました。
Demo180315


2018年2月23日 (金)

スト権投票で制度改悪撤回!!生協労連

Inked_20180223_1031_li パートを組合員として組織している生協労連ではずっと前から時給の他に一時金、退職金の制度も勝ち取っています。ところが、近年は人手不足からパートの時給相場が上がってきたことから経営側が一時金を時給に組み替えることを提案してきました。さらに、春闘交渉を前に4月からの実施を一方的に通告してきました。
先日は郵政ユニオンが非正規の差別について裁判で勝訴し、政府も「同一労働同一賃金」を言わざるを得なくなっています。コープあいち労組はこれは労働条件の一方的な変更だとして、スト権投票の項目に通告の撤回をいれて投票をはじめました。
その結果、「パートの一時金の時給への組み入れは新年度からの実施は撤回し、継続協議とする」と連絡がありました。
コープあいち労組では職場毎に「労組カフェ」を組合員を拡大しています。

2018年2月22日 (木)

18春闘地域総行動

20180222_13_20_21 18春闘地域総行動が行われています。今朝は24の地域労連が117駅で早朝宣伝を行いました。8時間労働でふつうにくらせる賃金を求めています。

今年の春闘では中小企業での賃金引き上げにむけてトヨタなど大企業の内部留保活用に政府までが口を出すようになってきました。
 一方、国会では安倍首相が裁量労働制導入など労働法制改悪の一括法案を訴える際に使ったデータがウソであることが発覚。「働かせ方改悪」を止めさせようと宣伝しました。
4月から始まる有期雇用の無期転換についてもお知らせするチラシなど労働組合のおしらせも配布。労働相談にはさっそく相談の電話がはいっています。

2018年2月13日 (火)

第39回トヨタ総行動に600人

第39回トヨタ総行動主催者あいさつ
27858585_1606836402727543_7101784_2
 第39回トヨタ総行動に結集されたみなさん。お疲れ様です。
2004年、二年連続で1兆円利益をあげながら、トヨタは賃上げをしませんでした。当時結成された日本経団連の初代会長にトヨタの奥田会長が就任し、ベアゼロを発表したことに全国の労働者が怒り、この年からトヨタ総行動に全国の仲間が参加して開催されるようになりました。
 トヨタは2000年からCCC21をはじめ、「カイゼン」の名で下請け企業に対して毎年2回の単価引き下げをおこなっています。それは今でも行われ、県下の中小企業と労働者を苦しめています。
 そして、今年トヨタの最終利益は2兆3千億円をこすと言われています。私たちはトヨタに対して内部留保を吐き出し下請け単価を「カイゼン」して中小企業での大幅賃上げができるよう求めてきました。今年はついに安倍政権までが経済界に賃上げをもとめ、内部留保の活用についても口にせざるを得ないほどの巨額な利益になっています。
 また、トヨタとそのグループ企業では大量の非正規労働者を使っています。中日新聞には毎日のようにトヨタの期間従業員募集が載っています。ところがトヨタをはじめとする自動車企業の多くが期間従業員の契約に6か月のクーリング期間を設定しています。これは今年4月から始まる無期雇用への転換を逃れるための脱法行為です。常にこれだけ多くの期間従業員を抱えながら、このような行為は許すことができません。
 さらにトヨタとその関連企業での過労死がいまも続いています。自動車部品に使われる材料検査での不正も相次いでいます。そしてまた自動車による道路公害患者さんの苦しみも未だに続いています。
私たちはトヨタに対して、その巨額な利益をこのような不正の一掃のためにつかうことを求めています。コンプライアンスを掲げるトヨタに社会的責任を果たすよう求めます。
 中小企業では毎年あがる社会保険料が経営の大きな負担になっています。トヨタの利益の1%を使えば23万人の労働者に毎月8千円、年間10万円の賃上げが可能です。下請け単価をあげ、中小企業の経営がよくなれば、愛知の地域経済にも大きな影響があります。
 本日のトヨタ総行動を成功させ、18国民春闘が大きく前進するようみなさんの大奮闘をお願いします。
2018年2月12日
愛知県労働組合総連合
議長  榑松佐一

2018年2月10日 (土)

保育士の賃金引き上げを

共働きでなくては暮らしていけない時代。名古屋市は保育園の入所枠を増やすとしているが、現場では保育士が集まらない。保育士が働き続けられない職場の実態を中日新聞2/10が紹介。
手取り18万円から奨学金を返済するのはたいへん。名古屋市は保育士確保の為に奨学金の支援をする事にしたが、すでに働いている保育士の退職も止めなくては。
福保労は保育職場の実態を社会にアピールするため、18春闘でもストライキを提起しています
20180210_9_06_20

2017年12月24日 (日)

トヨタのEV化が本格的に

一昨年の県知事選で大村知事が掲げた「FCV」
県庁駐車場にも水素補給用の大きなトレーラーが停まっていますが、トヨタはすでにEV化への転換を決めたようです。トヨタとパナソニックの提携発表に続き、トヨタの最大株主で、エンジン部門のトヨタ自動織機もEV化を発表しました。
25594333_1557397131004804_552965125

20171224_15_27_56_2 17日に開催した第33回トヨタシンポでは講師から
①欧州と中国でEV化への流れとテンポがほぼ確定したこと
②先行する自動運転とEV化、将来的には4輪へのインモーター化の二段階があること
③部品の減少と共通化による一括発注の増加と下請けの短縮など産業構造・地域経済への影響
について学びました。
愛労連としては初めての本格的な学習の場でした。前週にトヨタの発表があった直後で関心も高く、経営者団体からの参加もありました。
今後、各地で議論をすすめていく端緒になりました。

2017年9月 3日 (日)

「働き方改革」より働かせ方の規制を

20170903_12_26_14 政府が残業上限100時間と残業代ゼロ法を一本化して秋の臨時国会に出す方針を決めた。これには連合も反対を決め、全労連・全労協の雇用アクションも反対運動を強化している。各組合でも大きな取り組みが広がっている。(→生協労連「生協の仲間)

9.23シンポ・デモに参加を
愛知では「人間らしい生活の保障を求める共同行動実行委員会」と「労働法制改悪反対実行委員会」が共催でシンポジウムを開催し、デモを行う

シンポジウム
人間らしい生活と労働の保障を
「若者が人間らしい生活をするために何が必要か
9月23日(土)13:15~ 栄ガスビル(名古屋市中区)
第一部 講演
「安倍政権の働き方改革を問う」 日本労働弁護団棗幹事長(弁護士)
第二部 トークセッション
現場から声をあげる若者たち
  新しい裁量労働制でどうなる
生活苦しいやつは声をあげろ!デモ
出発集会 16時30分~
    矢場公園(ナディアパーク南側)

2017年8月28日 (月)

若者に人間らしい生活の保障を

 92332 秋の臨時国会では「働き方改革」を具体化する法案(高度プロフェッショナル制度と裁量労働制の緩和という「定額働かせ放題」法案と年960時間の例外を認める「残業時間の上限規制」をセットした労基法改正と同一労働同一賃金の観点から労契法、パートタイム労働法、派遣労働法の改正)が提出される。
 労働者保護の実効性に欠ける労働法制の改悪に反対するとともに、人間らしい働き方を確立する労働者、市民の要求をかかげる。この中で、若者支援の観点から、若者が人間らしい生活を取り戻せる要求をかかげる。
 そこで、人間らしい生活の保障を求める共同行動実行委員会と労働法制実行委員会(労働組合や労災問題などに取り組む団体、法律家団体で構成)と共同して、シンポジウムとデモを開催します。シンポには野党代表、国会議員もお招きします。
シンポジウム
人間らしい生活と労働の保障を
「若者が人間らしい生活をするために何が必要か
9月23日(土)13:15~ 栄ガスビル(名古屋市中区)
第一部 講演
「安倍政権の働き方改革を問う」 日本労働弁護団棗幹事長(弁護士)
第二部 トークセッション
現場から声をあげる若者たち
  新しい裁量労働制でどうなる
有期雇用のクーリング期間
長時間労働に苦しむ若者たち
奨学金返済の実態
ブラックバイト弁護団か 
若者がくらせる賃金を・・・ほか
*各政党からの発言*
生活苦しいやつは声をあげろ!デモ
出発集会 16時30分~
    矢場公園(ナディアパーク南側)
デモ出発16時45分(栄まで)

2017年7月15日 (土)

人勧闘争、最賃アクション2017

19894713_902521966555891_327428007917人勧闘争スタート
7月12日(水)は、愛労連・愛知公務共闘・中部ブロック国公共催の「人事院中部事務局包囲行動」が行われました。正規、非常勤すべての賃上げを要求。
また、退職金のさらなる引き下げも反対です。
早朝宣伝、昼休みデモ、人事院中部事務局に代表団要請中はみんなで庁舎前に座り込みを行いました。


最賃アクション2017
同時期に最低賃金の審議も始まりました。14日名古屋駅前では愛労連とエキタス東海が共同で最賃アクションを行いました。
愛労連は全国どこでもただちに時給千円以上、そして生計費調査で明らかになった1500円を呼びかけました。
生協労連の仲間はシングルマザーの組合員の声を紹介し、「あなたの周りにいる非正規の方の声に耳を傾けて」と訴えました。
共同参加のエキタス東海の学生は奨学金を毎月10万円借りている。大学の仲間は最賃が1500円になったらバイトを半分に減らせると言っていました。
通りがかった女性たちがコールに「それな!それな!」とこたえていました。

2017年3月17日 (金)

福祉・保育労働者の待遇改善を

3.16春闘統一行動にストを含む一斉行動に立ち上がった福保労の仲間達。
栄での宣伝行動には中日、朝日が記事に。テレビも2社が取材にきました。
いま、福祉、保育では離職者があとをたちません。
職場からでて「働き続けたい」「待遇改善を」と声をあげたことで社会問題になっています。

行き過ぎた保育園民営化で職場はとてもたいへん。先日の代表者会議には名古屋市長に立候補を予定する岩城まさてるさんがお見えになり「もう一度立ち止まって・・・それは子どもたちにとって本当にいいことなのかを見直す必要がある」と言っています。
記事は朝日3/17

Asa170317
Fukuhoro17

より以前の記事一覧