愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

2017年8月28日 (月)

壊すな!名古屋城天守 名古屋城シンポ

壊すな!名古屋城天守
名古屋城を「戦後復興のシンボル」に

名古屋城シンポが23日開催され、建築関係者を含む市民70名が参加し、専門家の説明を聞きました。
全体の様子 前半 後半

「天守閣への思い 名古屋城天守閣建替えに反対します」上映
 空襲で焼失した名古屋城を再建するために不足する資金2億円を市民が寄付で集めました。外観は焼失前とそっくり、当時の最新技術を導入して二度と燃えない鉄筋コンクリートで再建し、内部には焼失前がわかる展示と市内を一望できる展望室が設けられました。
21078553_1835959846421759_9056053_2 専門家の報告
 一級建築士の高橋さんは①国宝名古屋城の伝統木造復元、②観光で儲けるハイテク木造、③現天守の耐震改修・博物館刷新の3案を示し河村市長の「寸分違わぬ国宝名古屋城」は建築基準法により観光客が入れないことを説明。建築基準法の「適用除外」を受けるにしても燃える6階建てに観光客を入れるためには焼失前の天守にはなかった耐震・耐火の壁と床を張り巡らし、火災時にフラッシュバックするまでに500人もの観光客が逃げられる避難路やEVの設置が必要なことを説明。
 石垣部会の赤羽さんは名古屋城石垣の歴史的価値を説明したのち、現在の石垣の危機的状況とその保存、修復にむけてどのような検討がされているか説明。そのうえで「歴史の証拠としての本質的価値の保全が最優先であり、天守台石垣の保存と、堀・土塁・石垣の復元を優先すべきと訴えました。
会場からも活発な質疑21106576_1911182242539385_1851536_2
一ヶ月もないお知らせ期間でしたが、会場には70名の市民が参加。記者も5人が取材にきました。
参加者のなかには建築関係者も多く、「現天守も構造計算は当時の最新知識で作られたもの」「木造は接合点構造となり、木造のほうが強いというのは本当か」「ハイテク木造は外材をたくさん使用することになる」などの意見が相次ぎ、「これで文化庁が国宝名古屋城の復元と認めるか」と指摘されました。
初めての市民シンポ
シンポに先立ち24日名古屋市議会で「名古屋城の石垣及び天守の保存を求める請願」の審査が行われました。しかし、議会は「すでに議論済み」と賛成多数で審議を打ち切りました。
しかし会場からは「タウンミーティングでは聞けなかったこと、初めて聞くことばかり」「市民の寄付で再建されたことも知らなかった」「EVがはずかしいなどというのは小学生並みの発想」などの声が相次ぎました。
市のアンケートでは「寸分たがわぬ国宝名古屋城」とされており、詳しい説明は全くされていません。新聞でも報道されないため、参加した市民は「初めてのこと」ばかりです。このシンポは市民に実態を知らせていくスタートとなりました。

2017年7月 1日 (土)

第一交通の不法行為を許すな!九州行動

名古屋城と言えば金のシャチホコ

名古屋のタクシーと言えば鯱タク
その鯱タクシーが第一交通に乗っ取られてから、不法な組合つぶしが行われました。
第一の乗っ取り手口は共通。
まず、本社から労務屋が乗り込んできます。(→有給休暇をとりたいといっただけで)
労働組合が要求を出したり団体交渉を申し込むと「精神的苦痛をうけた」と逆に裁判を起こされることがあります。裁判で負けることはありませんが、応訴しないと負けてしまうので、何件も起こされると手付金だけでも莫大になります。
鯱タクの労務担当取締役をやっていた、栗原氏は現在北九州の本社で課長になっています。
19554384_861093214040123_1301593312 九州で宣伝
第一グループはこの間、113件も道路運送法違反をしています。愛知では労基法違反が何度も指摘され、今春にはハローワークから求人を停止されるブラックぶりです。
東京のタクシー会社では管理職が銃刀法違反で家宅捜索を受けました。
「第一交通をまともな会社にする会」は第一交通本社が責任をもって対応するよう求めました。
福岡県労連、北九州地区労連、自治労全国一般福岡・北九州支部の支援をうけて博多、小倉で宣伝を行いました。東京のタクシーからも参加がありました。
部署も名前も名乗らず追い返し・・・第一交通本社
北九州の本社に要請にいきましたが、どこの誰ともわからない方が立ちふさがって要請は受けない、名古屋で話せと繰り返しました。後ろから栗原課長が指示をだしていました。彼こそが名古屋で不当労働行為を繰り返し、今本社にいるから来たのです。
旦過市場での宣伝には車を宣伝カーの後ろにぴったりつけ、十人ほどの社員がビデオをもって監視を続けました。栗原課長は博多駅での翌日にインターに入るまでつきまとい、陰から指示をだしていました。19510318_861102957372482_6604785824 19554051_861102934039151_1611535497
ベトナム進出も
第一交通はミャンマー、ベトナムにも進出すると報じられています。(毎日2016・1・4)
ベトナム政府にもこの実態を知らせなくては。