厚労省が「確認強化を」・・A型事業所問題
福保労東海地本が支援している障がい者就労継続支援A型事業所パドマの大量解雇問題を受けて、厚労省が「開業時の確認強化」を求めることになりました。
最初から1千万の借り入れで
ところが厚労省から補助金を賃金にまわすことが厳しくなる昨春に役員を辞任、その2ヶ月後パドマは賃金を払わずに破産。障がい者67人が解雇されました。
会社は名古屋の他にもY社と取引がある関東・関西でも事業所を展開していました。
賃金未払いがある一方、会社のなかには代表が購入したという仏壇などが並んでいました。国の補助金がこれに使われたのかどうか、明らかにされていません。
昨秋、新たな事業所を設立
いっぽう、機構の役員を退任した方は秋には(有)Y社を出資金500万円で設立。11月には新たなA型事業所Hを立ち上げ、名古屋市の認可を受けています。これまでの制度では自治体は「書類が整っていたら通すしかない」のが実情でした。
今後は事業計画を厳しく確認することになるようですが、国が責任をもって制度を見直すことが必要です。
最近のコメント