愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

2017年12月 1日 (金)

「無期雇用転換」まであと4ヶ月

18 契約期間に半年とか1年などの期限がある労働者(有期雇用)が連続して5年をこえて繰り返し更新されたときには、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期雇用)に転換できる法律が成立して来年の4月で5年目を迎えます。
2013年4月1日以後契約更新された方から順次無期転換の申込権が発生します。
突然に雇い止めされたら
これまで毎年契約を更新してきたのに、来年4月で5年を超えることを理由に「今回で契約を更新しない」と言われる場合があります。その場合には「法律の趣旨を損ねる」として雇止めが無効となる場合があります。
厚生労働省ポータルサイト

1
そういうときにはまず、お近くの労働組合に相談しましょう。
TEL 0120-378-060
各県の労働相談センターにつながります。 

2017年10月10日 (火)

選挙に行こう!

Sekyo17 10日、総選挙がはじまりました。

人間らしい生活と労働の保障を
 私たちは、9月「政治の責任で人間らしい生活と労働の保障を」と題したシンポジウムを開催しました。
 そこでは新入社員の息子を過労自殺で失った遺族の訴え、有期雇用労働者が契約更新の上限を定められていることから育児休暇が取得できない差別的取扱い、福祉・医療・運送職場での慢性的な人手不足による長時間労働、若者が奨学金やブラックバイトなどによって食い物にされている実態などが報告されました。
 政府には「働き方改革」ではなく、企業の「働かせ方」を規制する責任があります。
アベ改憲反対!
 またこの総選挙では、安全保障法制(=「戦争法」)、憲法9条改憲が大きな争点になっています。現憲法に反する集団的自衛権を行使する自衛隊を「書き込む」ことは、憲法9条を否定することになります。日本を「戦争する国」にすることは絶対に認められません。
 核軍縮を訴える市民団体がノーベル平和賞を受賞しました。この秋には国連核兵器禁止条約が発効予定です。これこそが世界から核兵器をなくし、北朝鮮に核開発を止めさせる道です。
市民と野党の共闘で
 私たちは「戦争法」反対、原発再稼働反対、人間らしい生活の保障を求め、アベ改憲反対で多くの市民との共同を広げてきました。この総選挙ではこれらの政策の前進に期待します。
選挙にいこう!
投票に行かなければ、社会は変わりません。
組合員のみなさん。22日は必ず投票に行きましょう!

2017年9月24日 (日)

人間らしい生活と労働の保障を

9236_4 23日(土)栄ガスビルでシンポジウム
人間らしい生活と労働の保障を

「若者が人間らしい生活をするために何が必要か」
開催されました。会場いっぱいの参加で150部用意した資料が足らなくなりました。
第一部 講演
日本労働弁護団幹事長の棗 一郎弁護士から「さよなら安倍政権」と題して講演。
「働き方改革」は経営者に金銭解決で解雇する権利を与えるようなものだと指摘しました。
第二部 トークセッション21686140_1676321335713790_3462194_3
「現場から声をあげる若者たち」
入社してわずか数ヶ月で過労自死した中電の青年、有期雇用にクーリング期間を入れられて育休がとれないJMITUの外国人労働者。
愛労連青年協からは奨学金の実態について自らの体験が報告され、ブラックバイト弁護団からは専門学校にもブラックな問題が広がっているあらたな情報も話されました。
福保労からは障がい者施設で頑張っている職員、医労連から二交代・三交代勤務の実態、建交労からトラック労働者の長時間労働の実態を報告いただきました。
21762055_1676315865714337_5177391_5 それぞれ、短時間でしたが現代の若者の実態がリアルに報告され、若者の生きにくさにつながっていることがよくわかりました。安倍「働き方改革」は今後の若者をさらに酷い状態にするものだということを明らかにするシンポになりました。
生活苦しいやつは声をあげろ!デモ
シンポの後は矢場公園で集会を行い、大津通りをデモしました。
「賃金上げろ!」「上げろ!」「上げろ!」とコールが続き、多くの市民から注目されました。
野党は共闘!
シンポ・集会には民進党から近藤昭一・牧義夫衆院議員、日本共産党から西山アサミ市会議員、社民党・自由党・新社会党の代表が参加いただき、来月の総選挙で「若者が人間らしく生活し働ける」ように野党が共闘して頑張る決意が語られました。
21761613_1448141458614876_2293346_2 21761439_1448141471948208_6044282_2

2015年5月 2日 (土)

第86回愛知県中央メーデー

第86回愛知県中央メーデー集会が開催されました。
安倍首相がアメリカで新ガイドラインを表明し、戦争法案強行の姿勢を演説しました。
このような危険な事態のなか、愛知県弁護士会憲法問題委員会の花井委員長(前愛知県弁護士会会長)が来賓として、愛知県弁護士会が6月に開催する集団的自衛権の行使に反対する集会への参加を呼びかけられました。20150502_9_55_21

また、労働法制の改悪を許さない決意も次々と語られました。デコレーションでは沖縄の辺野古基地建設に反対するものなど安倍暴走政治ストップの大集会となりました。
愛労連幹事会による寸劇「残業代ゼロ法NO!」
20150502_11_01_24

2007年3月 7日 (水)

だれでも「お時給」千円以上

3626日、全労連のパート・臨時中央行動が開催されました。生協労連東海地連の仲間は「ハケンの品格」に扮して「時給千円以上に」とアピール。みかわ生協労組の委員長も「くるくるパーマ」で登場、「セパ共同」で取り組みました。経団連に向け、「なくせワーキングプア、格差と貧困」をと訴えました。

今年の行動には史上最高の、のべ約8000人が参加し、最低賃金の底上げ、改憲手続き法案反対などをアピールして国会と銀座にむけパレードを行いました。

7日の新聞赤旗の1面にも愛知のパートさんの写真が大きく掲載されました。36