愛労連

外国人支援

ブログ労働相談110

  • 労働相談110
    解雇、サービス残業、派遣・請負、パート・バイト・・・労働相談110には毎日いろんな相談がまいこんできます。

労働相談

無料ブログはココログ

原発ゼロを永遠にNAGOYA ACTION

2018年6月15日 (金)

公務員がもの言える職場に

忖度、隠蔽、改ざん・・・安倍政権のムチャクチャな行政運営に各省庁から次々と新たな不正証拠が出ている。財務省の記録3000ページではなぜか籠池氏が安倍昭江氏氏の写真を見せたという4月28日の記録だけが抜け落ちている。しかし、その他の省庁からは次々と、事実を裏付ける証拠が続出している。
誰がバラしたのか内閣人事委員会からは厳しい調査もされているだろう。しかし公務員は「国民全体の奉仕者」である。近畿財務局では自殺者まででている。いま、公務で働く労働者の仕事と権利をまもる労働組合の真価が問われている。

愛知国公は緊急声明を発表した。
Ai1806

2018年1月15日 (月)

新しい時代の変化に合わせた対応を

D2899603eb24f855b29346bdf6b5c894_3 6日開催された新春大学習会には会場満席となる170人が参加しました。
 若手研究者の木下ちがやさんは3.11以後の社会運動について、国会周辺など路上に集まり始めた人々の姿を「空間の占拠」とし、「ゆるやかなつながり」を象徴する場と解説。特定のリーダーや組織に依存しない集団形成の欲求ももつなど、60年安保闘争との決定的な違いを強調しました。そして、労働組合が地域の社会運動の拠点的機能を果たしていけるかが今後の鍵であるとエールを送られました。

安倍改憲とは何か
 名古屋大学の森英樹名誉教授は「安倍改憲を阻止するために」をテーマにお話しいただき、北朝鮮の問題から安倍首相主導の「柔軟」改憲計画について順に話し、最後に改憲発議を断念させる運動として3000万署名の奮闘を訴えました。
 SNSで知った市民の皆さんにも多数参加いただき、安倍改憲阻止にむけてスタートダッシュする学習会になりました。

2017年12月24日 (日)

子どもたちが生き生きと育つ社会を

憲法と平和を守る宣伝行動!24899786_2224410444251700_868910508
福祉保育労の仲間たちは毎週交代で土曜日の宣伝行動にたくさん参加しています。この日も執行委員会合宿の前に、9人の組合員が参加!戦争できるように憲法を変えるなんて、「平和なくして福祉なし」の福祉保育労として認めるわけにいきません。‬
1万人の保育労働者実態調査も
一方、保育職場では常に人手不足。公務・民間問わず保育士が不足しています。保育園への入所希望者は増える一方ですが、保育士の退職が多く、新人保育士からすぐに担任が任され、土曜日出勤の交代休みが精いっぱいです。退職者があとを絶ちません。
福保労では研究者や事業者などと協力して愛知県内で1万人アンケートに取り組んでいます。すでに協力対象が1万人以上となり、調査費用の募金も行っています。

2017年10月18日 (水)

アベ政治を許すな!

Aisinbun1710

戦争法、共謀罪法廃止!
消費税10%中止!、年収1億円以上の富裕層から取れ
過労死を拡大する「働き方改革」ではなく、働かせ方規制を
8時間労働で人間らしい生活の保障を

2017年10月17日 (火)

安倍改憲ストップ!投票に行こう

Coop171017 自民党は早くも選挙後に改憲の動きを強めています。
いっぽう、国会解散で何の調査も行われなかった加計学園は投票日の翌日にも認可されるのではという情報も流れています。まさに「カケ隠し解散」です。
こんな国民だまし、お友達優遇は許せません。

「学校法人「加計学園」の国家戦略特区での獣医学部をめぐる問題。民進党と共産党が「疑惑隠し」だと批判する中、衆議院が解散され、選挙戦に入りました。選挙では加計学園をめぐる問題への対応など安倍総理大臣の政治姿勢をどう考えるのかも問われることになります。一方、学園の計画についての認可の判断を保留した文科省の審議会は10月末に結論を出す方針です。」(NHK10/11)https://www3.nhk.or.jp/news/special/jyuui_gakubu_shinsetsu/

わずか1票でも政治に参加
生協労連は14日、金山駅で投票を呼びかけました。(←)
公務職場でも選管のお知らせも使って投票を呼びかけましょう

29visual

2017年10月10日 (火)

選挙に行こう!

Sekyo17 10日、総選挙がはじまりました。

人間らしい生活と労働の保障を
 私たちは、9月「政治の責任で人間らしい生活と労働の保障を」と題したシンポジウムを開催しました。
 そこでは新入社員の息子を過労自殺で失った遺族の訴え、有期雇用労働者が契約更新の上限を定められていることから育児休暇が取得できない差別的取扱い、福祉・医療・運送職場での慢性的な人手不足による長時間労働、若者が奨学金やブラックバイトなどによって食い物にされている実態などが報告されました。
 政府には「働き方改革」ではなく、企業の「働かせ方」を規制する責任があります。
アベ改憲反対!
 またこの総選挙では、安全保障法制(=「戦争法」)、憲法9条改憲が大きな争点になっています。現憲法に反する集団的自衛権を行使する自衛隊を「書き込む」ことは、憲法9条を否定することになります。日本を「戦争する国」にすることは絶対に認められません。
 核軍縮を訴える市民団体がノーベル平和賞を受賞しました。この秋には国連核兵器禁止条約が発効予定です。これこそが世界から核兵器をなくし、北朝鮮に核開発を止めさせる道です。
市民と野党の共闘で
 私たちは「戦争法」反対、原発再稼働反対、人間らしい生活の保障を求め、アベ改憲反対で多くの市民との共同を広げてきました。この総選挙ではこれらの政策の前進に期待します。
選挙にいこう!
投票に行かなければ、社会は変わりません。
組合員のみなさん。22日は必ず投票に行きましょう!

2017年10月 7日 (土)

安倍改憲ストップ3000万署名スタート

森友・加計学園学園の疑惑隠し解散で総選挙が行われます。
安倍政権の5年間、集団的自衛権の行使容認、武器輸出の解禁、安保法=戦争法と共謀罪法の強行、そして米国トランプ大統領と一緒になって戦争を挑発する国連演説など日本を「戦争する国」へと好き進んでいます。
これに対して日弁連や圧倒的多くの憲法学者が「憲法違反」だと声をあげ、市民と野党の共闘が全国に広がっています。
総選挙で安倍政権の9条改憲をストップさせましょう。

2017年3月25日 (土)

共謀罪はいらない!

3月24日に栄・矢場公園で「共謀罪なんていらない」集会が開催されました。

愛知県弁護士会の憲法問題委員長の花井弁護士(前会長)が共謀罪法案は刑法の枠組みを根本から変えるものであることを指摘しました。


共謀罪の簡単な説明です。
電波ニュースに全編があります

2016年12月19日 (月)

新春大学習会にご参加下さい

2 新春大学習会は毎年の話題のテーマを取り上げてきました。
前半は若者と女性の貧困問題、後半はオスプレイ墜落で怒りが広がっている沖縄の問題を話していただきます。
2017新春大学習会
2017年1月7日(土)13時半~
労働会館東館ホール
講演Ⅰ 蓑輪明子(名城大学助教)
現代日本の労働・生活と抵抗運動の現状
~若者と女性を中心に~
講演Ⅱ 小林 武(沖縄大学教授)
憲法から見た沖縄と日本の姿
どなたでも参加できます(参加費無料)

2016年5月21日 (土)

人間らしい生活の保障を求める5.28集会

参院選挙をまえに子どもの貧困、若者の貧困などの貧困問題と釈迦保障、ブラックバイト、奨学金、生活保護と年金引き下げ反対など社会保障、#保育園落ちたなどの問題を訴えます。5.28集会の分科会、全体会の会場と時間です。

より以前の記事一覧