指名解雇は違法
朝一番で「娘が会社で解雇された」と電話。すぐに本人から電話してもらうと折り込みチラシの会社が業績不振を理由に4名を解雇。彼女は勤続18年でした。
本人は「どうしたらよいかわからない」といいます。事務所に来た方も同じく、「どうしたらよいかわからない」。解雇というのはほとんどの人が初めてですので当然ですが、時間とのたたかいですので、まずすぐに相談することが大切です。
すかさず反撃することが第一。「やめたくありません」「私にも生活がありますから困ります」「やめません」何でも良いけど「やめない」という意志を示すことが大切です。「やめない」意志を示したことを記録しておきます。
「指名解雇は違法」です。解雇には正当な理由が必要ですが、その他にも解雇回避の行動、希望退職の募集などの手続きも必要です。一方的な「指名解雇」は違法であることを会社にいうことが必要です。今回の相談はまさしくこれに当たります。「法律違反」を指摘されると会社はびびるものです。
その他にも聞いていくと違法行為が見つかることも少なくありません。給与明細や経営資料などできるだけ多くの情報、仲間をつれて相談にくることで会社との交渉力が全然違ってきます。
絶対に「すぐにやめる」と言わないことです。
| 固定リンク
コメント
解雇された娘さんの気持ち、よ~くわかります。私は、53歳のジイサンですが、昨年9月30日に雇止め(パートなので。しかし勤続13年2カ月)の通告を受けましたが、不当解雇に当たるとして、「労働審判」する!と言ったら、会社側は、アタフタして、済まんが、1年間延期するから、何とかその間に再就職してくれと。。。一応、1年延期されたので辞めるとも何とも言わず、延長させました。しかし、もうすぐ1年ですが、その間、連合の地域ユニオンに加盟し、いろいろアドバイスを受け、今度こそ、「労働審判」を行うつもりです。解雇理由は、「業績悪化・経費削減・事業縮小」ですが、片方で、正社員も非正規社員も関係なく指名解雇しているにも関わらず、片方では、新卒新入社員を採用しているのです。こんな矛盾が許されますでしょうか?社会通念上許されるはずがありません。
ですから、皆さん、この大震災を理由に悪徳経営者は、解雇を迫ってくる場合が多々ありますので、おかしい と思ったら、絶対、「辞める」という意味の言葉を口にしないでくださいね。断固、戦いましょう!
投稿: やっちん | 2011年7月 6日 (水) 14時53分
やっちんさん
東日本大震災で仙台にあるパチンコ・娯楽会社(本社・愛知県小牧市)のパート・バイト400人が放りだされました。解雇も休業も手続きせずほったらかされた労働者が労働組合に相談したら1万円で組合をやめさせられたので、100人が宮城一般に加入して団体交渉を行っています。泣き寝入りしないことが被災者みんなを励まします。やっちんさんも頑張ってください。
投稿: 愛ローレン | 2011年7月 6日 (水) 15時37分
愛ローレンさん。ありがとうm(_ _)m 勇気づけられました!やはりそうでしたか!連合でも今震災に便乗した悪質解雇が多くて大問題になっているそうです。毎日のように「労働審判」の問い合わせがあるみたいで。。。被災地の皆さん!是非、悪徳経営者に負けないよう自分の身は自分で守ろうではありませんか!今の経営者がデフレスパイラルを作ってきたのですから。今こそ、立ち上がりましょう!愛ローレンさん。本当に、ありがとうございます。
投稿: やっちん | 2011年7月 7日 (木) 17時29分