住むところを失う前に
仕事と住居がなく生活にこまっている皆さんにぜひお知らせください
名古屋越冬実行委員会より
名古屋市の年末年始の臨時相談所が、12月29日(月)と30日(火)にあります
@ばしょ:中村区役所ロビー @じかん:8時半~ごご2時 (時間げんしゅ)。@できること:①生活保護しせつや老人ホームなどへの入所。 ②病院でのしんさつや入院。③こきょうへ帰るための旅費支給。④無料宿泊所(船見寮)への入所。
年末無料宿泊所(旧船見寮)
12月29日(火)~1月7日(木)朝まで、予定人員 450人。
(注意)受付は、12月29日(火)と30日(水)のみ。中村区役所で
@年末年始に資力がなく(2.5万円以下)泊まるところがない人のうち、就労の意思と能力がある人がはいれます。3食と日用品セットや下着もでます。 風呂もあり。@臨時相談所から無料宿泊所へは、無料のバスがでます。
@病院にもいけます。@1月4日、成人病や結核の無料健診もぜひうけよう。@職員による聞き取り・相談があります。 新年からの生活保護や自立支援施策を希望して、かならず新年からの生活場所を確保するための相談をしよう。@1月2日のごご1時ごろ、越冬実行委員会が衣類などのさしいれをもって面会にいきますので、外にでてきてください。相談もうけます。
年末炊き出しなど
仮設電話:052-571-1108(12/28~1/3)
◇炊き出し 別施設で毎日の夕食を作り、西柳公園に運び、配食・後かたづけをします。
◇情宣・カンパ(12月30日と1月3日:12時半より)
街頭でビラを配り、野宿の現状を訴え、越冬活動の資金カンパを集めます。
◇生活健康相談
生活や健康についての相談を受け、医者が診察もします。福祉事務所での生活保護申請などの支援をします。
◇散髪(12月29日、31日、1月3日:10時半より)
長髪カットと丸坊主の散髪をします。
◇衣類配布
全国から送られた衣類を整理し、配布します。
新年からの生活場所を確保しよう
1.1月4日(月)から各地の福祉事務所で生活保護申請などをしよう
2.無料宿泊所にいる間の相談と福祉事務所での生活保護申請など
@ 生活保護をうけて生活場所をかくほしたい人、自立支援施策を希望して生活場所を確保したい人は、無料宿泊所にいる間にかならず職員にそのようにいってください。
@ 1月4日(月)から各地の福祉事務所で生活保護申請やいろいろな相談ができます。
(1)臨時相談所に行く前の生活場所の福祉事務所まで、交通機関の切符がでます。
名古屋で仕事と生活をしたいと考えている人は、名古屋市内で相談できます。
(2)事前に福祉事務所に連絡をしてもらってから、その福祉事務所に行きましょう。
(3)もし福祉事務所がきちんと対応しない場合は、次のところに電話をしてください。
@名古屋市内の福祉事務所の場合:052-972-2555 名古屋市保護課
@愛知県内(名古屋市以外)の福祉事務所:052-954-6263 愛知県生活保護グループ
@愛知県外の福祉事務所の場合:052-972-2555 名古屋市保護課
3.それでもうまくいかない場合の相談窓口:東海生活保護利用支援ネットワーク 平日火曜日と木曜日の1時~4時:052-911-9290
| 固定リンク
コメント