茨城からSOS
茨城で働くベトナム人研修生のSOSが入りました。
確認とれていませんが入ったのは以下のような情報です。
ベトナム人研修生11人が10日以内に強制帰国させられる。
先に女性研修生が会社の倒産で賃金不払いの訴えをおこしたのと同じ受け入れ機関。
受け入れ企業での仕事は溶接関係
研修生が会社の人の車で事故にあい補償がされていない。
断片的ですがこのような情報です。どなたか調査してもらえないでしょうか。
また、関東方面で関係者の支援をお願いしたいと思います。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント
その後の情報です。
研修生のうち1名を茨城労連で保護しました。愛知と同じく受け入れ企業の不法行為があり、それを問題にした研修生のなかで首謀者となざしされたものを強制帰国させようとして騒ぎになったようです。
昨日、茨城労連の労働相談員が入管にゆき、強制帰国させないよう要請をおこないました。
投稿: 愛ローレン | 2007年6月26日 (火) 19時05分
この件についての報告が遅れました。この研修生達について茨城労連がさっそく会社と交渉し、会社の謝罪と待遇の改善を得ることができました。
失踪していた9人の研修生・実習生は元の職場に戻って働くことになりました。
投稿: 愛ローレン | 2007年8月27日 (月) 18時20分