« また会おう! | トップページ | 間に日本のブローカー »

泣き寝入りしないで

昨日、二人のベトナム人研修生が愛労連にきました。8月にセクハラで相談しにきた女性達です。彼女たちの訴えを文書にして会社と交渉。JITCO、受け入れ機関である事業組合にも連絡して対応を要請しました。

会社からは社長が愛労連にきて事情を説明。「机を壊したのではなくひっくり返した」「合い鍵を持っていたのは社長ではなく社員」「酒は飲んでいたが酔ってはいなかった」などと「間違いがある」と言っていました。しかし、部屋に入ったことは否定のしようがありません。また酒を飲みに連れて行ったことについても「女性達は喜んでついてきた」と言っていましたが、ベトナムでは女性がお酌をすることはないことなど説明しました。0132

社長は「ベトナムと日本との違いを理解していなかった」などと謝罪を約束。その後組合を交えて研修生達との話し合いを重ねて先日、交渉がまとまりました。相談に来たときは「この会社では安心して働けない」でも「帰国させられると困る」と心配そうな顔できた彼女たちですが、昨日はすっかり笑顔にもどっていました。

「帰国させるぞ」の脅しに「泣き寝入りしない」ことが解決につながりました。

彼女たちの勇気と笑顔がとてもすてきでした。

|

« また会おう! | トップページ | 間に日本のブローカー »

外国人研修生」カテゴリの記事

コメント

僕はベトナム人です。僕の会社 JMS(日本医療サービス) はこれからベトナム人の受け入れをはじめるため、関係省庁に働きかけています。ベトナム人に対する不当のないように、情報の提供、法律のアドバイスをいただきたいのです。アドバイスいただけるのでしょうか?1)給料 2)労働時間、時間外労働賃 などです。

投稿: le van hoa | 2007年10月31日 (水) 10時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泣き寝入りしないで:

» TMC裁判:「実習生」リエンさん、本人尋問に臨む [酒井徹の日々改善]
――6人の訴え、「研修生」制度を揺るがす―― ■セクハラ・パワハラ・差別的言動などを乗り越えて 10月3日、 名古屋地方裁判所で、 トヨタ自動車下請け会社・TMCのベトナム人「実習生」 リエンさんに対する本人尋問が行なわれた。 午前中は原告側弁護士が質問し、 リエンさんがこれに答える。 リエンさんたちTMCのベトナム人「実習生」らは、 職場や寮においてセクハラ・パワハラ・差別的言動など 度重なる人権侵害を受けてきた。 パスポートも健康保険証も取り上げられ、 給料も... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 21時18分

« また会おう! | トップページ | 間に日本のブローカー »