今日は3件も
今週号の東洋経済に研修生のことが載っています。愛労連の資料も少しですが使われています。また先日から中日新聞と朝日新聞がトヨタの下請けや外国人労働者のことを特集しています。こちらも協力させてもらっています。今日は読売の記者もきましたので逆に協力をお願いしました。
さて、今日の昼休みは三重県の研修生から電話。「まだ一ヶ月実習期間があるが、昨日でクビになった。社長が怒って今週末で帰すと言っている。」
事情はわかりませんが、とにかく名古屋まできてもらうことにしました。
ご飯をたべ終わると今度は中国人研修生の相談。三河の会社です。日本にくる旅費などで一人10万円を組合に取られたといいます。領収書はありません。他にも不正がありそうなので調査をしたいと思います。
この相談をうけている間に、別のベトナム人から電話。彼は研修生でなく建築設計のエンジニアです。「会社が違反をして解雇された。昨年から毎月3万円、合計39万円の貯金を取られたが帰してくれない」といいます。ある程度日本語ができたので、該当する豊橋労働基準監督署に電話して対応を要請しました。結果はまだ聞いていません。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント