最低賃金は
電話をとるといきなりベトナム語が・・・・そんな時もたじろがず、堂々と日本語で(^^;
「はい、愛労連のくれまつです」 話をきくと、「1時間いくらですか?」
どうも最低賃金がいくらか知りたいようです。愛知の最低賃金はいま714円。でも南隣の三重県は689円、北隣の岐阜は685円。しかも3年間いる間に毎年変わります。例年、各県とも10月1日に変わりますが、昨年のように審議が長引くと県ごとに施行日が違いますのでこれも説明が難しい。電話してきた研修生は残業割り増しのことは「25%」と言っていましたから、日本の法律はわかっているようでしたが。
今日、合うことになっていた別の研修生は日本語が今ひとつわかりませんでした。「お願いします」「社長さんこわい」はわかりますが、来るのか来ないのか、場所がわからないのかははっきりしませんでした。来てもらえば書類、資料があるし、ベトナム語での解説パンフレットもありますが、電話での相談は難しい。
先日の閣議決定で「土・日曜日や夜間を中心に」「母国語で相談に応じられる体制を早急に整備」することになっています。ぜひ早急にお願いしたい。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント