研修生問題で懇談会
参議院議員会館で、全労連や移住者ユニオン、各県労連、研究者が参加し、先日質問した仁比議員も出席しました。
みんな共通していたのは3月の仁比さんの質問で「強制帰国はさせない」と答弁があって以後、入官の対応が全く変わったといいます。仁比さんからもらった資料によれば3月25日の閣議決定で「平成20年措置」として
「受入機関が不正行為の認定を受けた場合」「研修・技能実習を継続できるようにする」
「平日に加え、土・日曜日や夜間等を中心に」「研修生・技能実習生が母国語で相談に応じられる体制を早急に整備し、かつ研修生・技能実習生に周知する。併せて上記相談で得られた情報を関係機関に取り次ぎ、受入機関の不正行為の発見及び研修生・技能実習生に対する保護の実効性を高める」
とされていました。
なんと、これは3月24日に名古屋入管に提出した要請の内容がそのままではありませんか。当局の素早い対応というか、前もってわかっていたというか。
http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/2008/03/post_5d4f.html
とにかく、これで研修生の不正告発がやりやすくなったことは大きな前進です。
| 固定リンク
« 結いの心 | トップページ | 入管対応マニュアル »
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント
ベトナム人研修生支援さま
失礼します。
私はブログ「★厳選★ベトナム生活最前線生情報★」を管理しております。
もし構わなければ、相互リンクをしていただけないでしょうか。
検討くださいますようお願いします。
なお、貴社のサイトは既に下記のブログにてリンクさせていただきました。
http://xn--fdke7b4a7686bp0k.seesaa.net/
もしリンクしていただけるようであるならば、
サイト名:★厳選★ベトナム生活最前線生情報★
URL:http://xn--fdke7b4a7686bp0k.seesaa.net/
にてお願いします。
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: HA-NAM | 2008年6月 6日 (金) 08時50分
こんにちは
リンクありがとうございます。
ベトナムの最新のことがわかるブログだと思いますが
私のブログは愛労連として対応していますので、リンク先は限定しております。
あしからず。
投稿: 愛ローレン | 2008年6月10日 (火) 17時49分