今日もあわただしく
岐阜ハローワークから「今日会社を呼んで雇用保険の手続きを行ったので、研修生に来るように行って欲しい」と連絡。感謝です!
昼過ぎには「研修生問題を研究したいので」と学生(社会人)が来局。
2時には元コクヤン研修生が貯金を取り戻したいと相談。あちこち手配しているうちに夕方に。もう一件相談があり、これで60件目になる。
JITCOから「女性3名、金属プレスの仕事が見つかったので連絡を」>アケボノに連絡して本人に紹介。あと求職は金属プレスが2名と溶接2名。これもJITCOに感謝!
この間にも派遣切りの問題で取材の電話が何本も入る。JMIUにきくと自動車関係の仕事が3割も減っているという。一方で名古屋市関連の非正規労働者の時給引き上げも要求書を出さなければ。てんてこまいだ。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント
はじめまして
派遣労働者が置かれた不安定な雇用環境の不安と窮状を自身もまた派遣労働者である 叉葉賢(またはけん)氏が歌にして youtube に発表しています。
http://jp.youtube.com/watch?v=v0siyuT_0as
泣けてきますが一聴の価値はあります。
投稿: おけら | 2008年10月28日 (火) 20時05分
コメントありがとうございます。「また派遣」聴きました。いまトヨタの利益が半分になったと言われていますが、それでも今年は1兆円の利益です。その一部は間違いなく派遣労働者の汗で生み出されたものです。その100万分の一で100万円。一億分の一=1万円でも退職金代わりに派遣労働者に渡せという要求はみみっちいでしょうか。自治体への要求を考えています。
投稿: 愛ローレン | 2008年10月28日 (火) 22時51分