«  国際労働運動研究協会(国際労研)の情報募集 | トップページ | 国際労研の支部はない!? »

国際労研、引き続き情報を

国際労研について、いくつか情報が入ってきました。ありがとうございます。全国的な組織ですので大きな影響があると思いますが、事態をまだ知らされていない企業もあるようです。ひどい話です。

国際労研(社団法人国際労働運動研究法人)は厚生労働省所管の公益法人リストに「所管局等 : 政策統括官  担当課 : 労政担当参事官室」となっています。http://www.mhlw.go.jp/general/seido/hojin/buhtml/116u2.html

厚生労働省の参事官室が担当の社団法人が担当というのは、そんじょそこらの組合とは訳がちがいます。リストに載っている法人はいずれも全国的に影響力をもつ組織です。届け出もそれなりの根拠で行われています。公益法人法の遵守も厳しいはずです。その法人が39都道府県にまたがって外国人研修生の派遣を行っていました。

国際労研のHPを見ると、実習生ひとり一ヶ月5万5千円の管理費ですから、国際労研本部にはいる金額は莫大なものです。しかし、岐阜の実態は派遣会社に名義を貸しているだけのようなものでした。他府県ではきちんと研修制度をやっていたのかもしれませんが、本部が処分されたというのは不正が岐阜だけではなかったと思われます。

またこんな大きな組織が不正処分されたというのに、厚生労働省の動きはありません。全く報道もされず受け入れ企業ですら処分を知らずに研修生受け入れを続けていることが現実にあるようです。おかしな話です。

引き続きみなさんからの情報をお願いします。

|

«  国際労働運動研究協会(国際労研)の情報募集 | トップページ | 国際労研の支部はない!? »

外国人研修生」カテゴリの記事

コメント

厚労省の動きも理解できないし、マスコミにも圧力がかかっているのでしょうか?

これだけの組織ですから、何らかの形で政治家が絡んでいても不思議ではありません。

ひょっとすると政治家や官僚を巻き込んだ大きな汚職問題に発展するかもわかりませんね。第2のKSD事件でしょうか?

ここは一発、名古屋から狼煙をあげていただきたいと思います。

投稿: | 2008年11月 9日 (日) 11時56分

もうCILAの情報は不要でしょうか?
今も残党が活躍してます。ユニバーサル組合とか
TOKENとか言う公益法人も。しかも同じような名前のまともな団体に迷惑を掛けてます。勘違いして頼むところも多いのでは。

投稿: FF | 2011年1月21日 (金) 11時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際労研、引き続き情報を:

«  国際労働運動研究協会(国際労研)の情報募集 | トップページ | 国際労研の支部はない!? »