帰国旅費は
Gネット関係の研修生から電話。先日担当者がきて、「帰りの旅費は組合がだす」と言ったそうです。当然ですが・・・
でも研修生たちは「1年目の土曜日の未払い分を払ってもらいたい」と言っています。会社は不正処分を受けているので、帰国させるの一方。いっさい関知しません。
研修中の残業や不払い賃金については労働基準法の定めがありませんので労基署の指導ができません。入管は不正をうつだけで金の支払いを命ずるわけではないので、不払い労働のやりどくです。ベトナムの契約書は8時間×6日となっており、企業もこれでよいと言われている場合があります。土曜日が無給というのが当然になっています。
指針では「所定の研修時間をこえて研修させてはいけない」ことになっています。しかし1日が8時間を超えた場合は明確なのですが、休憩時間を計算に入れたり、正月休みを土曜日に振り替えたり「年間変形『研修』時間」にしている場合は研修生にもよくわかりません。
この研修生は2年と4ヶ月で帰国させられることになりそうです。送り出し派遣局のFから、昨日メールとFAXで返事がきました。企業の不正による途中帰国のため、手数料を減額するとのことです。少しでも研修生のためになればと思います。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- アジア共栄の寮生追い出し(2021.12.25)
- アスベスト作業には戻りたくない(2021.12.06)
コメント