ここでも中国人研修生
今日の朝日新聞に、中国に帰国した研修生から「金が戻ってこない訴える電話があった」という記事がでていました。研修生を支援している「華僑華人総会」の役員の話です。
途中帰国なので送り出し機関と交渉し、「前に払った100万円を返すように、交渉した」のにです。
この研修生は「中国を出るとき、日本語学習や企業あっせんなどの費用として,親類などから100万円を中国の送り出し機関に支払った」そうです。
この間、私が相談を受けた事件では、組合との話し合いで保証金を全額返すようにしてきました。帰国した研修生からも連絡が入り、送り出し機関は約束を守っています。
しかし中国人研修生のなかには本国での報復を恐れることが少なくありません。この問題も制度改正のなかでなんとかしなくてはならないと思います。
| 固定リンク
« トヨタ系の組合で | トップページ | 社長が怒って »
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント