トヨタ系の組合で
先週相談にきた中国人研修生が今日、突然事務所にあらわれました。午前中は事務局会議なのでほっておきましたが、ずっと待っていました。先日はトヨタ系は一斉休業日でしたが今日は会社は休みではありません。
会議後いくと「ごめんなさい」と連発。「相談にきたことをすべて取り下げてほしい」というだけで理由は何もいいません。すでに関係方面に問い合わせて、調査は終了していましたし、親会社の資本関係、役員名も全て調べた後でした。
ここを監理していたのはトヨタ系の●●の下請けグループでつくる組合で、名前もそのままでした。研修中の(残業+夜勤)時間*388円/時で、所得税までひいていました。また1年前に一軒家の寮から会社の社員寮に引っ越す際に費用として6人に10万円を天引きしていました。草取り代まで入っていたのにはびっくり。家賃も古い民家に6人住まいで20万円も。今の社員寮も一人部屋のブラジル人と比べてめちゃ高でした。不正のオンパレードでした。
泣きそうな顔から、何も言わずとも何があったかわかりました。愛労連は行政ではありませんので研修生が取り下げればそれ以上はしません。会社への申し入れはしないことにしました。しかし、このようなことが続いているというのは、トヨタにとっても決して良いことにはならないと思います。自浄能力に期待したいと思います。
1月の相談は10件、昨年の2倍のペースです。友達の友達から私の電話番号を探し出してきた研修生が、このような仕打ちに泣き寝入りしなければならないなんて\(*`∧´)/
やはり団体管理型は廃止しかありません。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント
団体監理型の廃止ですか?
それはどうなんでしょうね?
貴方たちが相談を受けた事例は極めて悪質なものだと思います。
そして、それらは真面目な組合や企業にとっても排除したい存在です。
制度そのものに内在する問題は否定しませんが、その中にあっても、適正に事業運営を行っている組合、企業はたくさんあります。
適正事例、悪質事例の両方を見た上で発言するべきではありませんか?
いくら制度や罰則を改正したところで、不正行為をやる奴はやるのです。
飲酒運転がいい例です。
結局は、その制度を利用する人間の問題なんですから・・。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的な発想では困ります。
投稿: | 2009年2月 4日 (水) 17時35分
なんかこれだけ読んでても、単なる戯言のようですね。
労働基準法なんて日本人だけを雇用している日本企業でもバンバン違反ですよね。
だからサービス残業なんて言葉が存在してるし、ということは日本人は残業代時給ゼロ円もザラじゃないすか~
しかも36協定なんて存在してるのかしら
前の会社なんて1000人以上いたけど労使協定の過半数のハンコは人事部が勝手につくって、勝手に社員代表で名前使って押してたもんな(笑)
投稿: | 2009年2月 4日 (水) 21時01分
なんかこれだけ読んでても、単なる戯言のようですね。
労働基準法なんて日本人だけを雇用している日本企業でもバンバン違反ですよね。
だからサービス残業なんて言葉が存在してるし、ということは日本人は残業代時給ゼロ円もザラじゃないすか~
しかも36協定なんて存在してるのかしら
前の会社なんて1000人以上いたけど労使協定の過半数のハンコは人事部が勝手につくって、勝手に社員代表で名前使って押してたもんな(笑)
投稿: | 2009年2月 4日 (水) 21時02分
○○さんはまじめにやっている受け入れ機関の方のようですね。そういう方も多いのかも知れませんが、法務省の調査では団体監理型での不正はとても多いという報告です。1年前の指針改訂にも不正が多いことが書いてあります。労基署の調査でも同様で、不正は一部ではありません。
違う統計がありましたら紹介ください。
投稿: 愛ローレン | 2009年2月 4日 (水) 22時07分
元大企業の△△さん
ご指摘のような不正がほんとにたくさんありますね。
でも最近は青年が泣き寝入りせず不正の告発に立ち上がっています。愛労連の事務所には連日、相談者がきています。一番多いのが30代です。男性も女性もいます。5人のボランティア相談員が応援して、会社に対して要求書をだしています。
私たちは「おっさん世代」ですが、一人でも頑張る人は応援します。
投稿: 愛ローレン | 2009年2月 4日 (水) 22時14分
愛ローレン様
残念ながら違う統計は持ち合わせていません。
ただ、当組合及び傘下企業においては、誰からも後ろ指をさされることはないと自負しています。
また、貴労組を初めとする研修生支援団体の活動に対しては十分理解しているつもりです。
しかし、やれ「奴隷制度だ!」、「制度廃止だ!」と声高に叫ぶのはやめていただきたいですね。
いくら言論の自由が保障された国家とはいえ、それによって迷惑を蒙る者が少なからずいることをご理解ください。
糾弾すべきは制度以前に、不正行為を繰り返す組合や企業であるはずだと思います。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 00時17分
あまりよくわからないのですが労働組合は基本的には加入する労働者が所属する企業に対し働きかける意思が大前提で支援をするのですよね。非営利で。
これは団体型研修生制度におくる協同組合もある意味同じで基本的には組合員の企業が主体であり、組合は企業の集合体ですよね。組合は単独で意思を持たず、組合員企業の総意です。
不正が多いのは認めますが、不正の主体はあくまでも企業だと思いますよ。
あと、先日研修生の帰国で組合も企業も中国研修生本人も円満に向かって解決できそうなところ、ある労働組合の中国人職員がどういうわけか介入し、やれ入国時に何しただの文句を威圧的に持ちかけめちゃめちゃな状況になってるそうです。
私は労働組合のあり方にも疑問を感じます。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 07時28分
あまりよくわからないのですが労働組合は基本的には加入する労働者が所属する企業に対し働きかける意思が大前提で支援をするのですよね。非営利で。
これは団体型研修生制度におくる協同組合もある意味同じで基本的には組合員の企業が主体であり、組合は企業の集合体ですよね。組合は単独で意思を持たず、組合員企業の総意です。
不正が多いのは認めますが、不正の主体はあくまでも企業だと思いますよ。
あと、先日研修生の帰国で組合も企業も中国研修生本人も円満に向かって解決できそうなところ、ある労働組合の中国人職員がどういうわけか介入し、やれ入国時に何しただの文句を威圧的に持ちかけめちゃめちゃな状況になってるそうです。
私は労働組合のあり方にも疑問を感じます。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 07時28分
合同労組というのは、一人の駆け込み組合員の人権を守る為に、百人の雇用を犠牲にすることもある。
本末転倒だと思わない?
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 10時34分
○○さん
「組合員の企業が主体であり、組合は企業の集合体ですよね。組合は単独で意思を持たず、組合員企業の総意です。」・・・本来はこの通りだと思います。
しかし現在外国人研修制度を実施しているクミアイは受け入れを主目的としているか、実質的に事業の大半を受け入れ事業となっているクミアイが圧倒的に多くなっています。中小企業が元々の目的でつくった事業協同組合が受け入れの中心だったのは90年代で、派遣法が製造業に解禁された2003年以後はこのためにつくられた異業種組合(いわゆるカタカナ組合)のほうが受け入れ人数を占めています。
この中には派遣会社がやっているところも少なくありません。愛知県内の派遣事業所は03年の1600カ所から08年には6700カ所に増えており、人材ビジネスとして研修生を受け入れています。ここで不正が多発しています。
投稿: 愛ローレン | 2009年2月 5日 (木) 22時25分