« 国際労研「報告」鵜呑みの厚労省 | トップページ | 外国人研修生問題弁護士連絡会が意見書 »

西尾市長と派遣会社社長が逮捕

西三河西尾市長と外国人研修生受け入れ事業を始めようとしていた派遣会社社長が贈収賄で逮捕された。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009021902000227.html?ref=related

「人材派遣会社『大成閣』社長村田英紀容疑者(67)らから現金600万円を受け取ったとされる。市幹部に大成閣の建築許可を持ち掛けたのは、その後で、村田容疑者らの期待に応えようと職員に働き掛けたとみられる。・・・・・大成閣は2004年8月、西尾市下永良町の市街化調整区域に約550平方メートルの土地と共同住宅を競売で購入。日系ブラジル人や中国人を中心に自動車部品工場などに派遣している同社はそこに、派遣社員として受け入れる外国人研修生の寮となる外国人研修センターの建設を計画していたという。」(中日2/19)

中村市長は県議時代にも村田社長の工場移転で用地取得に関わっていたといわれている。中国にも連れて行ってもらったようである。

さて私のところには「どうして派遣会社が研修センターをつくるのか」と問い合わせがあった。じつは組合は名義だけで、派遣会社が入国手続きから研修・日常生活管理まですべて行っているところは他にもある。(西三河のK産業)。国際労研の事件では派遣会社社長と労研支部長が同一人物であった。

他にも派遣会社S工業のように派遣先すべてに事業所をつくる「偽装派遣」という方法も使われている。600万円も使っても儲かるのだから研修生ビジネスはやめられない。

問題はこのようにビジネス化した第一次受け入れ機関を、責任をもって監督する機関がないことである。

|

« 国際労研「報告」鵜呑みの厚労省 | トップページ | 外国人研修生問題弁護士連絡会が意見書 »

外国人研修生」カテゴリの記事

コメント

よくわからないのですが、派遣会社は研修生の受入れをやってはいけないのですか?

投稿: | 2009年2月20日 (金) 00時20分

研修科目に「派遣」という職種がありません。派遣会社が研修・実習企業になることはできません。
また「指針」では「営利目的であっせんを行う機関」の介在を禁止しています。派遣会社は「営利事業」ですので第一次受入機関になることはできませんし、介在することも不適当とされています。

投稿: 愛ローレン | 2009年2月20日 (金) 09時49分

ありがとうございます。
もう少し教えて下さい。

研修生の受入れ組合という言葉をよく聞きますが、派遣会社とは違うのですか?
この事件の場合は、派遣会社が組合だったのですか?

研修制度というのは素人には理解が難しいです。

投稿: | 2009年2月20日 (金) 11時50分

◇◇様
研修制度についてはJITCOのHPにわかりやすく書いてあります。
http://www.jitco.or.jp/system/seido_kenshu.html
研修生を受け入れることのできる受入れ機関


派遣会社などの不正事例はこちらをご覧ください
ストップ不適正事例http://www.jitco.or.jp/stop/index.html

投稿: 愛ローレン | 2009年2月20日 (金) 16時03分

村田英紀はもともと山口組の九州で構成員だった
組を破門になり脱サラし派遣会社を設立したが、西尾市長に賄賂を渡し逮捕

株式会社大成閣は事実上倒産
息子の村田英実が跡目を継ぎ株式会社ホーエーを立ち上げたが思うようにうまくはいかない
三菱重工から完全に干され今では西尾市を代表するブラック企業の1社である

投稿: 村田英紀 | 2012年7月17日 (火) 18時33分

ひでぇな
ひでみ英実

投稿: ハゲお | 2016年7月 7日 (木) 01時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西尾市長と派遣会社社長が逮捕:

« 国際労研「報告」鵜呑みの厚労省 | トップページ | 外国人研修生問題弁護士連絡会が意見書 »