入管法・付帯決議
今日はとんでもない1日でした。
受入企業の不正処分で移動先企業が見つからないというベトナム人のメール。JITCOと入管に連絡。すぐに組合から事情説明。
研修期間中にブローカーから毎月5000円の管理費を取られていた研修生からは○ネットの担当者から「領収書がないからダメ」と言われた。
フィリピン人の通訳が派遣会社から解雇されて賃金の未払い。これは申告書をつくってすぐに監督署へ。
夕方には地区労が「中国人研修生の組合と団交をやるので会議室を貸して欲しい」
昼には衆院で裁決された入管法改正案の付帯決議が送られてきました。(右をクリック)
外国人研修制度に関わっては「同制度の在り方の抜本的な見直しについて、できるだけ速やかに結論を得るよう、外国人研修生・技能実習生の保護、我が国の産業構造 等の観点から、総合的な検討を行うこと」とされました。
ますます、このブログでの討論が重要になってきますね。ぜひよろしくお願いします。
※コメントされる方にお願い。名前(ハンドル可)と、どのような立場からの意見かを書いてくださいね。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント