オーストラリアから
昨年8月に帰国したToan君から一年ぶりに電話がありました。彼はコクヤンの不正で解雇、その後失業保険の給付や再就職などいろいろ経験させてくれました。週間金曜日で鎌田さんの取材にも協力してくれました。http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/2008/04/post_d265.html
研修生は同じ資格では再来日できません。帰国したToan君は秋にはオーストラリアに働きにいきました。ベトナムやフィリピンではGDPの1割近くが国外からの仕送りで、外貨獲得の重要な産業です。いま経済危機で日本だけでなく韓国や台湾からの帰国も急増しています。10月のツアーではこの調査もしたいと思います。
※ツアー参加者が少ないので、希望者は連絡ください!
「オーストラリアではいま桜が咲いているので日本のことを思い出した。お元気ですか」「ずっと日本語を使ってないから、忘れてしまいそう」と話してくれました。ケイタイのメールも使えることがわかりました。YAHOOメールで資料も送ることができました。私のメールに返事が来ました。いろんなことがありましたが、彼は十分「研修」の成果をあげています。
blog o mita kedo.watasiwa petonamu kaeritai kedo jikan ga nai kara kaerenai desu .gomen ne .jikan ga attara nihon e ikimasu ne. mata ne .nani ga attara mail o site kudasai ne OGENKI DE
From: 榑松(愛労連) <kurematsu@airoren.gr.jp>
To: Toan < @yahoo.com>
Sent: Friday, August 21, 2009 8:07:47 PM
Subject: For Toan
10gatu ni HCM e ikimasu
Blog o mite kudasai
FIMEXCO no kensyusei no koto ga kaite arimasu
http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/2009/08/post-fe0c.html
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
コメント
ツアーって何のツアーですか?
教えて下さい。
投稿: ななしのごんべ | 2009年8月23日 (日) 22時15分
10月に全労連東海北陸ブロックでフィリピン・ベトナム共生の旅を行います。労働組合員のほか研究者、医療関係者、外国人支援の関係者にも参加をよびかけています。詳しくは
http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/2009/07/post-f634.html
投稿: 愛ローレン | 2009年8月24日 (月) 08時09分