未払い賃金支払い求め提訴
本日、福島の県南繊維協同組合・東栄衣料を裁判所に提訴しました。この模様は地元のNHKでも放映されました。http://www.nhk.or.jp/fukushima/lnews/02.html
動画も見れます。福島中央テレビ(→写真)http://www.fct.co.jp/news/#200908204181753
福島大の坂本先生や福島県労連などが支援組織をつくり、厚労省交渉も実現。倒産に伴う立て替え払いも2週間という短期間で支払われたそうです。
中島村にある縫製会社がベトナム人実習生の賃金の一部を支払っていないとされる問題で実習生側が未払いの賃金や慰謝料などの支払いを求める訴えを20日裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは中島村にある縫製会社「東栄衣料」が国の技能実習制度を使って受け入れていたベトナム人8人です。
訴えによりますと8人は東栄衣料の中島村と浅川町にある工場で3年間働きましたが、強制的に長時間労働させられたのに残業代が支払われず、体調を崩す者もいたとして会社側に対して未払いの賃金と慰謝料などとしてあわせて5300万円余りを支払うよう求めています。
20日県庁で記者会見した実習生のひとりは「3年間、お金もほとんどもらえずに、休みもなしで働きました。日本語を勉強する時間もなく、とてもたいへんでした」と話していました。
東栄衣料は先月、経営破たんし、経営者の家族はNHKの取材に対して「未払いの賃金の支払いが行えなくなった」と答えていますが、その後、経営者側とは連絡が取れなくなっています。(NHK福島8/20)
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント
夜な夜なカラオケをして騒いだり、何時間も携帯で夜中に大声で電話しているベトナム人の方々が、勉強する時間もないとか、体調を崩したとよく言えるなと思いました。また、夜中に男の人が集まっていたりしたのも見ました。どう見ても外国の方のようでしたが…。実際に会社の近くに住んでる者ですが、ベトナム人の方々にも悪い所はたくさんあったように感じます。社長の奥さんはよく、車にベトナム人を乗せて買い物の送迎をしているのも見ました。
ベトナム人を少しかばい過ぎてるように思います。
特に仕事をしていない今、夜中に騒ぐのを辞めてほしいです。
投稿: 中島人 | 2009年8月22日 (土) 23時18分
中島人さん
コメントありがとうございます。
>夜な夜なカラオケ
>夜中に大声で電話
これはひどいですね
>夜中に騒ぐのを辞めてほしい
日本人であろうとベトナム人であろうと同じルールで、迷惑なことはやめてもらうことが必要です。
問題はそのことをどう理解してもらうかです。
どうして夜中に大声でケイタイをかけるのでしょうか
夜な夜なカラオケも
開放感や、他に楽しみも無いのかも
「研修生が夜公園で話をしている」という話を聞いた時には、「そんな時間しか友達に会うことがないから」と言っていました。日本人に比べて「夜目」が聞きますから、「暗い」という感じが違います。
「仕事が遅いうえ、門限が厳しく、ケイタイしか話ができない」ということもありました。
>社長の奥さんはよく、車にベトナム人を乗せて買い物の送迎をしているのも見ました。
ありがたい事ですね。帰国前に家族と一緒にディズニーランドにつれて行ってくれた社長もいました。
研修制度というのはコミニュケーションが一番大切だと思います。
投稿: 愛ローレン | 2009年8月23日 (日) 10時39分