まだ続く研修生の事件
昨日、一宮労連のMさんから電話。「いま中国人研修生が11人もきているけどどうしたらいい?」
愛知県一宮市は岐阜県と隣接し、繊維産業の歴史がある地域です。研修生は縫製工場で働いていますが、例によって残業代の違反。研修期間の残業もあります。彼女たちは労基署にも相談にいったようですが、言葉の問題もあり十分対応してもらえなかったようです。
組合の住所は違いますが、「この会社の社長が責任者のようだ」ということです。まずは労基法違反の分については労基署に申告し、その上で会社との話し合いをすすめるそうです。
愛労連には主にベトナム人の相談が週1件くらいのペースできていますが、中国人研修生はその10倍近くいるはずです。西尾地区労で何件かうけてもらっています。地域労連でも受けてもらえると助かります。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント