Dの実習生からメール
(会社との話し合いが行われるのでDとします)
「(愛ローレン)さん おはよございます。私 は ベトナム の Pです。私 は さいきん こまったこと が あった ので。
何回 も (愛ローレン)さん に 電話 を かけました。おじゃましました。(愛ローレン)さん が そうだん して もらったり、てつだってもらったり、どうも ありがとう ございました。日本 で 私 の 父 と 母 が いません ので、さびしい とき、 たいへん な とき だれ も おしえてくれられません。今 日本 で (愛ローレン)さん だけ 教えて てつだってくれる こと できます ので。おねがいたします。 どうも ありがとう ございます。」
不正があった場合に実習生が相談できるしくみが必要です。改正案では団体に相談窓口をもうけるようですが、組合の皆さん、はたして可能でしょうか。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント
可能ですよ。ご安心してください。
既にやっている組合もたくさんあると思いますよ。
投稿: 実習生 | 2009年10月27日 (火) 10時15分