« 研修制度省令改正案にパブコメをだそう | トップページ | ホーチミン市労働局、FOLホーチミン市連合と懇談 »

ホーチミンで研修生と再開

10日からフィリピン・ベトナムに来ています。昨日までのマニラに続き、今日からホーチミンに入りました。

昨日はフィリピンの看護士、介護士のEPA協定についてケアギバー養成所と医療労働組合である保健省労働組合のエマ委員長のいる国立トンド病院、それから台風災害支援をしているミグランテを訪問。愛労連と全労連東海北陸ブロックからのカンパを手渡しました。台風災害のつめ跡やスモーキーマウンテンのあるスラム街を案内してもらいました。

今日はホーチミンに移動。夕方、日本から帰国したベトナム人研修生達が9人会いにきました。ブロックのメンバーと一緒に夕食。懇談しました。遠い子はクチから2時間かけてバイクできました。みんな元気で、日本にいたときのことなど話しました。「いつかベトナムにいくからね」と別れた子達とやっとあえて感動です。

明日はベトナム政府や労働組合連合と懇談です。入管法の改正問題や研修生の保護について意見交換しようと思います。明後日は送り出し機関と日本語学校を見学にいきます。

|

« 研修制度省令改正案にパブコメをだそう | トップページ | ホーチミン市労働局、FOLホーチミン市連合と懇談 »

外国人研修生」カテゴリの記事

コメント

あなたの海外視察から学ぶ純粋な意見に期待します。そこには文化や歴史の違いが反映されるはずですから。

投稿: 通りすがり | 2009年10月13日 (火) 23時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホーチミンで研修生と再開:

« 研修制度省令改正案にパブコメをだそう | トップページ | ホーチミン市労働局、FOLホーチミン市連合と懇談 »