外国人看護師・介護士
EPAで来日した「インドネシアでの話と違う」看護師研修生が途中帰国しました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000759-yom-soci
EPAによる外国人看護師・介護士の受入については現地と日本の実態を体当たりの取材でルポした本が最近出版されています。この本をよむとこの事件がおきて当然と思えてきます。
長寿大国の虚構―外国人介護士の現場を追う―
出井康博著/新潮社 四六版236p 1500円+税
インドネシアでは長官の取材も行い、また来日した介護士のその後の実態まで追いかけています。著者の熱意とそれに対する対象者からの信頼が感じられます。
10月にマニラの医療、介護関係者の視察に行ったとき際にも感じましたが、送り出し国の医療状況や貧困問題抜きにはこの問題は語れません。その点でもこの著書は重要です。
外国人看護師・介護士受入の裏側には日本の看護・介護の実態があります。外国人受入の是非について異論のある人も含めて医療や介護に関係する人にはぜひ読んでほしいと思いました。
外国人研修生受入団体の中には看護師・介護士受入を検討されているところもあると思います。この皆さんにも役に立つと思います。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント