静岡で外国人問題のフォーラム開催
31日、静岡市にあるグランシップで「外国人集住都市で国際移民の次の時代を考える―社会統合、世界都市と地方都市、外国人研修制度、支援、シチズンシップ」というフォーラムが開催されました。主催は静岡県立大学大学院国際関係学研究科グローバル.スタディーズ研究センターで、愛労連からは外国人研修生問題について報告しました。
日本での外国人労働者の権利について千葉大学の鈴木伸枝教授、外国人の市民権についてカリフォルニア大学の山中啓子先生から講演があり、後半には支援の取り組みをしている4組織から報告がされました。外国にバックボーンをもつ学生も含めた討論も行われました。
コリアン、中国など以前からの問題、ブラジル・ペルーなど日系人、フィリピンからの女性を中心とした問題に加え、外国人研修生、留学生の問題など外国人に関わる様々な問題を一同に会して話し合うという貴重なフォーラムでした。
ベトナムに行っていた若い研究者とも知り合いになれ、ネットワークができたことはとても有意義でした。
同じ日、国連決議に基づき調査を行っていた国連特別報告者が「外国人研修・技能実習制度」について「奴隷制度になりかねない」と批判する声明を発表しました。朝日によれば「国連人権理事会に対し今秋、改善への具体的提言を盛り込んだ報告書を出す」とされています。入管法改正との関係がどうなるのかわかりませんが、不正が続くようであればこれも盛り込まねばなりません。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
コメント
「奴隷」などの言葉で一般人を扇動するような朝日の取り上げ方に疑問を感じる。日ごろから感じていることだが、この外国人の為に何かをしてあげようとか何かを正そうとかしている人や団体にであるが、、、。何が目的なのか判らないのです。この方々のしていることが悪いということでなく、この方々がしようとすることで何が良くなるのか判らないのです。泣いている子供をあやすようなものでないかと・・・。子供は泣くのは普通のことではありませんか。泣くのは可哀そうと寄ってたかって親を批判する人達にイメージが重なります。世の中は誰かの犠牲の上に成り立っています。あなた方正義の使者が活躍すればするほどその影で泣く人も多いのです。悪いことをしたから、制度を守らなかったから当然の報いだとあなた方は言いきることができるのでしょうか?この手のことに携わっている弁護士さんは人権派と言われて犯罪者にも優しい人達ではありませんか。日本には悪がたくさんありますが、弁護士が立ちあがって売名行為をするのは相手に一方的に非があって攻めやすいことばかりではありませんか。制度を守っている組合や企業は探さなければならないほど少ないはずですから。相手がヤクザとかややこしい場合は弁護士は尻ごみするようですね。社会正義と胸を張って言えるのでしょうか。司法試験の受験勉強で自分の頭がずれていることに気が付かないことをお気の毒と思います。私は外国人研修生を守るとか
きれいごとを言うことより、外国人の受け入れ自由化を国に働きかけるようにするのがあなた方の使命だと思います。共産党のお馴染みの議員さんもどうしたら日本の国益になるかを第一に考えて行動して欲しいものです。外国人を助けるのはその次のことだと思います。彼らは死なないのです。日本企業や日本人が死ぬか生きるかというケースもあることをあなた方はもっと意識して活動すべきです。正義がすべて正しいのはフィクションの中だけですよ。
投稿: 朱鷺侍 | 2010年4月 3日 (土) 12時02分
愛労連さまに質問です。
弁護士の中にも◎と×があります。
「弁護士は悪い人がいる。」と言えば、
【私は違う!!】と良い人は反論するでしょう。
労働組合等(連合会等)も同じく◎と×がありますよね。
「労働組合等は研修生からお金を巻き上げている。」と言えば
【私のところは違う】となります。
研修生受入れ組合も同じです。
「私のところは違う!!」と反論しても
愛労連さんや一部の方は
「悪いのは氷山の一角に過ぎない。ほとんどが悪い!」となってますよね。
あまり、正義を通すのもダメですよ。
投稿: 123 | 2010年4月 3日 (土) 15時20分
朱鷺侍さんへ
「奴隷」と言ったのは朝日新聞ではなく国連の報告者です・・・。国際的な人権水準からするとそれほどこの制度は危機的だと言えます。
私のところにくる組合の中にはきちんと制度を守っている組合もあります。しかし、守っていない組合が決してごく一部ではないために、制度改正が行われています。これすら守られないようでは、まじめにやっている組合まで含めて制度廃止になってしまうのではないでしょうか。
「どうしたら日本の国益になるかを第一に考えて行動して欲しいものです。外国人を助けるのはその次のことだと思います。彼らは死なないのです。」
私たちは多くの中小事業者と協力して、中小企業を守るための活動を取り組んでいます。ブログ愛労連http://rodo110.cocolog-nifty.com/aichi/
外国人を犠牲にする論理では国際的な理解どころか、国内的にも通用しないと思います。今は不正を無くし、制度を守ることが中小企業に必要なことではないでしょうか。
投稿: 愛ローレン | 2010年4月 3日 (土) 15時35分
123さんへ
質問はなんでしょう?
愛労連さんや一部の方は
「悪いのは氷山の一角に過ぎない。ほとんどが悪い!」となってますよね。
「氷山の一角」かな?
「ほとんど悪い」かな?
言っているのは愛労連ですか?
「他の労働組合」のことですか?
「一部の方」でしょうか?
投稿: 愛ローレン | 2010年4月 3日 (土) 15時41分
もうしわけありません。言葉足らずですね。
どの業界も良いところもあれば悪いところもあるわけで、悪いところだけを見て「この制度は廃止すべき」と言うのではなく、「どうしたら、よくなるのか?」を検討したほうが良いと思います。
質問を簡潔に言いますと、労働組合等でも悪いところがたくさんあります。愛労連さんはどちらの部類ですか?
投稿: 123 | 2010年4月 3日 (土) 17時41分
日本人が嫌がる3K仕事に研修・実習という名目で外国人を働かせる制度自体に問題があります。
彼らのほとんどは危険で汚くきつい現場労働であることを知らされていません。
彼らは選ばれた人間でプライドを持って来ています
借金を背負ってきて来てる人も多く、すぐには帰国できず我慢する
これは経済格差を利用した暴力であり差別です。
過去同じような制度で失敗した韓国に日本は学ぼうとしません
当然なことですが
犬に迫られて泣いている子供がいれば犬を追い払わなければいけません
日本企業や日本人が死んでも彼らを犠牲にしてはいけません
投稿: S | 2010年4月 3日 (土) 18時17分
それなら日本に来なければいいだけ。
日系人にしろ中国人研修生にしろ結局金目当ての出稼ぎだろ。
投稿: | 2010年4月 3日 (土) 20時53分
sさん
>日本企業や日本人が死んでも彼らを犠牲にしてはいけません
どちらが死んでも「花実は咲きません」
どちらが死んでも私の本意ではありません。
コメントの「文字」だけにこだわらず、言いたいことを感じて、前向きに議論しましょう。
「それなら日本に来なければいいだけ」さん
コメントしにくいので名前をつけてくださいね。
それから、皆さんにお願いですが。組合か送り出し側とか受け入れている企業とは、ブローカーとかの立場を明らかにしてコメントくださいね。
立場が違えば意見が異なることはありえますから。
投稿: 愛ローレン | 2010年4月 3日 (土) 21時57分
123さん
>愛労連さんはどちらの部類ですか?
なかなか答えにくい質問ですね。
このブログは多くの組合の方が見ているそうですし、
労基署や入管、マスコミ、もっといろんな方面の方も見られているそうです。
良い労働組合だと思っていただきたいのですが、「悪い労働組合」だと思っている方もいるかもしれませんね。それでも、このブログを始めた3年まえに比べると各方面から協力をいただけるようになったことはうれしいことです。
投稿: 愛ローレン | 2010年4月 3日 (土) 22時21分