« 強制貯金は「禁固1年以上10年以下」 | トップページ | I社に要請 »

未だにケイタイ禁止

久しぶりに相談が続きました。

土曜日に来た研修生は土曜日にも働いており、週休は1日です。さらに驚くことにケイタイも禁止されていました。これは新しい制度で「不適切な管理」の事例としてあげられています。

この会社は三河にあった組合の代表者を変更して、社長の親族が代表になっています。つまり会社と組合は一体です。しかも、ここで「社長」と呼ばれる方は、以前他の組合のブローカーとして登場されていた方の名前がでてきました。

今日は三河の実習生です。もうすぐ帰国ですが、先に帰った実習生は有給休暇をとらせてもらえなかったそうです。「これを社長にみてもらい、ダメと言われたら連絡するように」と支援ガイドをもって帰りました。休日出勤もよくやっており、同僚の日本人が「自分の2~3倍の日給をもらっているのに休日出勤をいやがっている」と言っていました。「そんなに安く働いているんだから有休はしっかりとらせてもらいなさい」と激励しました。

|

« 強制貯金は「禁固1年以上10年以下」 | トップページ | I社に要請 »

外国人研修生」カテゴリの記事

外国人実習生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未だにケイタイ禁止:

« 強制貯金は「禁固1年以上10年以下」 | トップページ | I社に要請 »