(ヤ)な組合
他の県からの問い合わせです。
ある会社に「○○中央労働組合というところから研修生の問題で金の要求があった。」ということでした。
どうも普通の労働組合ではなく(ヤ)の方が労働組合の名前で交渉を求めてくるそうです。中国人を使ってスーパーの安売り時間にチラシをまいて研修生を勧誘。寮から連れ出して匿い、(ヤ)の方が会社に金を要求にくるという手口です。研修生には会社から取った金より少ない金額を言って、その3割を組合費として徴収するようです。
「こういう労働組合が来たらどうしたらよいか」というのが相談です。
彼らは金を取ることだけが目的ですから、すぐに金を出してはいけません。
労働組合の代表者、住所を確認し、県の労働組合基礎調査に届けてあるかどうか確認をもとめてください。きちんと組合活動の実績がある組合の多くは調査表に掲載されています。県の産業労働部などに問い合わせてください。
研修生からのピンハネも大きいので、研修生の同席も求めてください。必要な場合は当局に連絡することも大切です。
それでも法律どおりの支払いは覚悟しておいてください。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 問われるトヨタの「ビジネスと人権」(2023.11.29)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- 制度見直し最終報告への意見(2023.11.21)
- 帰国強要こそ人権侵害(2023.10.20)
- 有識者会議に意見書(2023.10.16)
コメント
愛ロさんだったら、そこは潰せるんでは?
なぜ、そうしないの?
団体管理型の悪も氷山の1角と言って
完全廃止を言われてましたけど・・・・
労働組合もそんなとこウジャウジャいますよ。
研修生受け入れ組合は潰し合いは不可なんで
出来ないですけど、愛ロさんは出来るのでは?
と思います。やっつけてください。
投稿: ちょっと | 2010年9月 9日 (木) 18時39分
ちょっとさん
コメントありがとうございます。
相手が労働組合でしたら接触方法も検討できますが
労働組合を名乗る(ヤ)の場合は難しいものがあります。良い方法がありましたら協力お願いします。
投稿: 愛ローレン | 2010年9月 9日 (木) 22時43分