2日からハノイ・ホーチミンへ
来月2日から全労連の代表としてベトナムを訪問します。
ハノイではベトナム労働総同盟(VGCL)指導部、ベトナム共産党国際部、労働社会保障傷病軍人省(MOLISA)との懇談を行います。私の担当は外国人研修生問題で改正入管法の現状と、研修生の死亡事故問題についての要請です。
支援ガイドの「実習生の権利ノート」ベトナム語版を用意して、送り出し国で実習生に事前教育をお願いします。
死亡事故についてはJITCOの発表した報告書について説明し、ベトナムからも調査をするよう求めます。外国人が亡くなった場合、家族は実態を知ることができず証拠を確保することが難しいため、労災申請が難しいのが実情です。特に1年目の研修生が亡くなった場合は最初から「労働災害ではない」とされ、労基署の調査対象にもなっていません。
ホーチミンでは前回と同じくホーチミン市連合を訪問します。
帰国した研修生にも連絡して、会うことにしています。日本語でメールが届く子もいるので助かります。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 特定活動の元実習生はだれが保護するのか?(2021.01.11)
- サンコウ事業協同組合(旧鑽幸アパレル協同組合)の不正を許すな!!!(2020.12.29)
- 休業補償も払わない(2020.10.19)
- 休業補償も払わない(2020.10.19)
- 給与明細がない建設会社(2020.10.19)
コメント