« TPPでどうなる外国人労働者 | トップページ | 中国人実習生の相談 »

繊維産業を危機にしたのは

Mai0122 昨日のNHK「ナビゲーション」では外国人研修制度の改正で繊維産業が半減の危機にあると報道されていました。

デパートのサイズ直しやボタン付けなどの仕事は時給300円とかという時給を前提に単価が引き下げられてきました。最低賃金の適用で、これを会社がかぶらなければならないといいます。

繊維業界の事情を特集した番組でしたので、研修制度そのものの問題点や、その最低の制度すら守られずに「改正」に至った経過は詳しくはふれられませんでした。

そんななか、今日の毎日(1/22)にはまた中国人研修生への性的暴行事件が報じられました。だだのスケベ親父なのか外国人に対する差別意識が背景にあるのかわかりませんが、さまざまな不祥事がかさなって「制度改正」の世論につながったと思います。

|

« TPPでどうなる外国人労働者 | トップページ | 中国人実習生の相談 »

外国人実習生」カテゴリの記事

コメント

愛ローレンさんがベトナムなどで面会する送り出し機関は、法律を遵守しているんですか?ちなみにどこの送り出し機関ですか?

投稿: まめ | 2011年1月29日 (土) 11時53分

まめさんへ
お久しぶりです。
今のところ、送り出し機関の不正についてはコクヤンとアクアペコの事件しか関わったことがありません。その他の送り出し機関については証拠をもっていません。
一昨年ベトナムに行ったときはスレコの役員が対応いただきました。

投稿: 愛ローレン | 2011年1月29日 (土) 13時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 繊維産業を危機にしたのは:

« TPPでどうなる外国人労働者 | トップページ | 中国人実習生の相談 »