ベトナムから
いつも研修生支援で頑張っておられる福島大学の坂本先生から無事のメールが届きまし た。
「研究室は本の波となりましたが、さいわい妻と私も無事」だそうです。さらに「ベトナム人研修実習生の権利擁護のための日越政府、各機関の政策立案をめざす、文部科学省の研究費を得ることができました。」ということで、6月の移住連フォーラムにも来て頂けるようです。
ホーチミンの送り出し機関からも「直ぐ坂本先生に連絡して「無事だ」と返事されて何よりも嬉しいです。悪党と戦いは続きますが、復興のことは優先しましょう。」とのメールがきています。
また今日は元研修生からもこんなメールがきました。
「KUREMATRU san ogenki desuka oshigotowa」
岐阜のI化成にいたS君です。
「ima betonamu liwa j bun de kaisha trukujmashita」「KUREMATRU san betonamu li ikutoki renrakushitekudasai」
男の子はわりと自分で仕事をつくっているようです。女の子は学校にいったり、割と自分のために自由にお金を使っているようです。もちろん家庭の事情によるのでしょうが。日本にきたことが役にたっていることはうれしいです。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
コメント