« 権利を勝ち取ってから帰ります | トップページ | 実習生が組合から「確認書」をとる »

なぜか無関係の労組から「回答」

名古屋入管はただちにC組合を呼び出し、実習生からも聞き取りを行いました。「JITCOが帰国させると正式に表明した」というT社長は入管に行かなかったようです。実習生は組合とは別に事情を聞かれたそうです。毎日時間を記録しているメモを見せたそうです。愛労連にはタイムカード記録の写真もあります。

いっぽう、G労組からはC組合の問題については「当労組が責任を持って解決する」としてC組合からの「回答」が送られてきました。0119
「集合講習について受入機関である協同組合に法で定められた通り実施しているかと問うたところ、法通りに実施しているとの答弁でした」「(C組合が)JITCO同席のもとで本人に確認をしたところ帰国希望であった」とT社長と同じことを言っております。しかしJITCOは「同席することはない」と言っていました。

そのうえ、協同組合から当該のT食品を「除名をする決定をしたという連絡を受けた」ことまで書いてあります。

実習生達はG労組とはあった事もありません。T食品の実情を見に来たこともありません。愛労連のユニオンに加入している実習生の問題をなぜG労組が交渉するのかわかりませんし、C組合がなぜG労組を頼るのかもわかりません。

技能実習制度では関係の無い組織の介入を禁止しているのではないでしょうか?

|

« 権利を勝ち取ってから帰ります | トップページ | 実習生が組合から「確認書」をとる »

外国人実習生」カテゴリの記事

コメント

G労組は正規の労働組合なのでしょうか?
実習生の受け入れ組合と結託するなんて胡散臭すぎますね。

投稿: | 2011年12月11日 (日) 11時19分

G労組は岐阜県では大きな労働組合で外国人実習生問題を手広く手がけています。スタッフも何人かかかえており、受入団体の間ではよく知られています。

投稿: 愛ローレン | 2011年12月12日 (月) 15時20分

昨年、岐阜県の縫製関係の受入団体が、事業の適正化のためにG一般労組と業務提携をした新聞記事があったような記憶があります。

愛ローレンさんのブログだけでは詳細はわかりませんが、もし、その流れなら労働組合として関与の仕方がおかしいですよねぇ・・。

投稿: 小弟弟 | 2011年12月12日 (月) 22時12分

G労組が愛労連に電話してきたのはその「業務提携」のことでしょうね。団体はなぜ、どんな「適正化のため」に提携するのでしょうか。また受入団体ではユニオンショップ協定を結べませんから、受入企業がG労組と結ぶのでしょうか。それとも団体がまとめて組合費分を徴収するのでしょうか?

投稿: 愛ローレン | 2011年12月13日 (火) 16時47分

G一般労組の提携というのは、たしかその縫製の団体が実施する初期講習で労働法令の講義を担当するという話だったと思います。今回の件は提携とは別ではないでしょうか。どちらにせよ不可解ではありますが。

投稿: ラジオライト | 2011年12月13日 (火) 20時07分

「講習を担当する」提携ならありえますね。「責任を持って解決する」というのはそのオプションサービスでしょうか。労基署対策とか、入管対策とか。今回は実習生対策か、他の労働組合対策のサービスかも。

投稿: 愛ローレン | 2011年12月14日 (水) 17時09分

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/10/18/20111019k0000m040087000c.html

ネパールの実習生を送り出す愛知県の労働者派遣会社「エベレスト」・・・・


愛知とかあの周辺は胡散臭いのが多い

投稿: まめ太郎 | 2011年12月16日 (金) 00時45分

県内では他のユニオンが現在一件ネパール人での労働問題をやっています。料理店の事件が多いのですが、実習生は聞いたことがありません。エベレストという派遣会社はありますが、組合は見当たりません。別の名前なんでしょうね。

投稿: 愛ローレン | 2011年12月16日 (金) 12時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜか無関係の労組から「回答」:

« 権利を勝ち取ってから帰ります | トップページ | 実習生が組合から「確認書」をとる »