実習生から「お金が戻った」
帰国後に高額な清掃費用を請求されていた元実習生のFさんから 「お金が全部戻ってきました。ありがとう」という連絡がありました。入管に申告してまだ2週間たっていませんが、きちんと指導してもらえたようです。感謝です。
当初申告に言った際は「母国での保証金のことまでは」と言われていました。帰国後の母国での保証金のことなので「ベトナムの機関にも働きかけることが必要かな」と考えていたところでしたので、ほっとしました。やはり、制度改正で保証金のことが明記されたことが大きいと思います。
もう一つは、送り出し機関と直接対応しているのがブローカーだと言うこと。「名ばかり」組合は処分できてもブローカーの処分はどうするのかよくわかりません。それでも送り出し機関が不法な費用の請求をやめたのは、入管が何らかの指導をしたものと思われます。
国外のことではあっても日本のブローカーや受け入れ機関の方が立場が強いことがわかりました。帰国後に保証金などの問題が発生した場合にも日本の機関に指導させることが重要だと思いました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
コメント