本日ブローカーを入管へ告発
政府は明後日の会議で介護や建設業の人手不足対策として外国人労働者の活用拡大を決めるとしています。NHK4/2
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140402/k10013430071000.html
技能実習生についても自民党から「受入機関の延長」を要求されています。東京五輪に向けた建設分野の労働力確保策としては「技能実習とは別に、新たな在留資格を3年の実習を終えた人に与える」としています。(朝日4/2)
ブローカーを排除せよ
しかし、建設業には今でも悪質なブローカーが参入しています。一万円の除染危険手当だってまともに労働者には届きません。技能実習制度では「名ばかり監理団体」、「利益を目的とするあっせん機関」(ブローカー)は野放しです。愛労連は、本日悪質なブローカーを名古屋入管に告発します。詳細はこれまでに書いてきたものです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 経済政策・産業政策としての対応を(2017.09.25)
- 「寮を出ることは禁止されていない」(2016.01.27)
- 確かに「強制労働」 城北電装(2015.07.29)
- 「パブリックコメント(第5次出入国管理基本計画)について」(2015.07.23)
- 実習生の失踪増加の背後にブローカー(2014.11.27)
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
コメント