« セントラルに受入団体の実態はあるのか | トップページ | 最新の調査報告 »
外国人労働者を派遣している(株)ファイン(名古屋市西区)に労基法24条違反(賃金不払い)の認定が文書で通告されました。
会社は「契約に反して急にやめると言ったので引き継にかかる賃金を差し引いた。引っ越し代や寮の清掃に15万円もかかったので、その分と相殺することで本人も了解しサインもある」という。
これまでも不払い残業代を請求した事件でべらぼうな寮の清掃代を要求されたことがなんどかあった。これと全く同じ手口だ。
しかし、サインも同意書も、清掃にかかる費用の説明書も全く無し。逆に右の「引き継ぎ期間無償」と給与明細で控除の証拠を突きつけられた。
2014年5月 9日 (金) 外国人労働 | 固定リンク Tweet
外国人労働者を派遣と書いてますが、外国人労働者を 派遣できるのですか? 第一次受け入れ機関という事でいいのですか? 純粋な研修制度じゃないですね。
ぼちぼち、議論が始まっているでしょうけど、 再入国の人達の在留資格は特定活動なんでしょう かね。
技術移転による国際貢献・・・・・ ほんと、笑っちゃいますね。
投稿: 通りすがり | 2014年5月14日 (水) 08時19分
通りすがりさん、お久しぶり! 最近は実習生以外の相談も増えています。在留資格は「技術」なので派遣でも働けます。 日本の職業紹介や派遣会社を通じて仕事を得ています。その前に本国のコンサルタント会社を通しています。実際はその日本事業所が管理をして、派遣会社は名義だけでピンハネをしているようです。これらは「合法」なのです。制度だけ見れば技能実習のほうが厳しい制度になっています。
投稿: 愛 | 2014年5月14日 (水) 10時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 監督署が(株)ファインに労基法違反を通告:
コメント
外国人労働者を派遣と書いてますが、外国人労働者を
派遣できるのですか?
第一次受け入れ機関という事でいいのですか?
純粋な研修制度じゃないですね。
ぼちぼち、議論が始まっているでしょうけど、
再入国の人達の在留資格は特定活動なんでしょう
かね。
技術移転による国際貢献・・・・・
ほんと、笑っちゃいますね。
投稿: 通りすがり | 2014年5月14日 (水) 08時19分
通りすがりさん、お久しぶり!
最近は実習生以外の相談も増えています。在留資格は「技術」なので派遣でも働けます。
日本の職業紹介や派遣会社を通じて仕事を得ています。その前に本国のコンサルタント会社を通しています。実際はその日本事業所が管理をして、派遣会社は名義だけでピンハネをしているようです。これらは「合法」なのです。制度だけ見れば技能実習のほうが厳しい制度になっています。
投稿: 愛 | 2014年5月14日 (水) 10時15分