技能実習生保護の新法案でどうなる1
今国会に外国人技能実習の新法案がでています。厚生労働委員会が派遣法で混乱していたせいか、6月に入っても審議は始まっていません。いまのうちに問題や疑問をだしておこうと思います。順不同です。
①強制帰国は防げるのか
実習生達が一番恐れるのは強制帰国です。JITCOが相談窓口をもっていますが、ブローカーITC事件ではJITCOに連絡した実習生が帰国されそうになりました。
ブローカーITCの竹田社長は電話で「JITCOから本人が帰国したいと言っていると言割れた」と言っていました。実際にはITCは別のリーダーPさんがJITCOに電話したと思ってPさんの切符をとっていました。
http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/2011/12/post-a890.html
最近の事件でも家賃4万円を告発したMさんは、すぐに受入組合のある大坂に連れて行かれました。この事件では先に入管に在留カード番号を連絡しておきましたので、帰国はされませんでしたが、告発後に強制帰国されてしまったこともありますし、2月の事件のように寝起きを襲われ、パスポートも持たずに逃げた実習生もいます。
実習生が「申告」する際に、強制帰国をどう防ぐのか新法での課題です。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「労働相談」カテゴリの記事
- 実習制度見直し有識者会議が始まる(2023.02.12)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 移籍先を探さない監理団体(2023.05.25)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- 有識者会議中間報告の議論について(2023.05.07)
- すでに実習制度が崩れてきた(2023.05.07)
- 入管庁が自民党に意見を求めて中間報告をまとめ(2023.04.20)
「愛労連」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
- 「コロナ禍の外国人実習生」(風媒社)出版(2022.11.01)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
「外国人労働」カテゴリの記事
- 名古屋入管局長と懇談(2023.03.21)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
コメント