日本人代表による送り出し機関
一昨日このブログにブローカーと書いたら、すぐにHPが削除されていました。早いですね。でもハードコピーが残っていますので、入管には提出しておきました。
このHPに「関連企業」と書かれているベトナムの送り出し機関のHPには「日本人代表による送り出し機関」と書かれていました。実習生はこの方のことを受入機関である「びんご真心協同組合の人」と言っていましたが、同時に送り出し機関の代表もされていることがわかりました。
その日本人代表がバッチリ
さらにHPを見ていくとその「日本人代表」の方が実習生の面接に立ち会っている写真も掲載されていました。
下の段の真ん中で実習生の正面に座って、現地スタッフたちに話している方ですねhttp://www.net-se.co.jp/tracodi_hp/src/photo.html。
実習生の経験企業と職種にウソを書いたのが送り出し機関か受入機関かと調べてきたら、経営者はどちらも同一人物だったわけです。実習生は母国で送り出し機関に手数料として6000$を払い、さらに領収書のもらえない金500$を払わされたと言っています。これも「日本人代表者」のところにいったのでしょうね。
さて、このHPはいつまで見られるでしょうか\(^ ^)/
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
コメント