送り出し機関に直接説明して解決

講習を一週間もやらなかったなど不正を指摘され、実習生を一年で帰してしまいました。朝5時に寝込みを襲われて、パスポートも持たずに逃げて強制帰国を免れました。
ところが、IMSがベトナムの送り出し機関に送った失踪届を取り消しません。入管もその事実までは認めるのですが、何年も前のことなので「失踪」取り消しができるかは判断がつきません。
そこで実習生から届いた連絡先でベトナムの送り出し機関TMSに直接電話しました。そうすると日本語のできる方が対応して話を聞いてくれました。最初はIMSが実習生に問題があるので返したという話をしていましたが、「証明書」に書いたようにIMSが不正を行ったことを説明すると理解してくれました。
このブログも紹介して、引き続き実習生への支援をすることを約束して、今後も協力してもらえることになりました。
そこで実習生から届いた連絡先でベトナムの送り出し機関TMSに直接電話しました。そうすると日本語のできる方が対応して話を聞いてくれました。最初はIMSが実習生に問題があるので返したという話をしていましたが、「証明書」に書いたようにIMSが不正を行ったことを説明すると理解してくれました。
このブログも紹介して、引き続き実習生への支援をすることを約束して、今後も協力してもらえることになりました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 問われるトヨタの「ビジネスと人権」(2023.11.29)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- 制度見直し最終報告への意見(2023.11.21)
- 帰国強要こそ人権侵害(2023.10.20)
- 有識者会議に意見書(2023.10.16)
「愛労連」カテゴリの記事
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- またしても申告不受理(2023.10.06)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- またしても申告不受理(2023.10.06)
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 伊東産業の「罰金」請求はどうなった?(2023.08.09)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
コメント