岐阜県では未だに最賃以下が多発
愛知では2010年の制度改正以後時給300円とか400円の相談は激減していたのですが、名古屋入管の話では未だにたくさんあるし、パスポートを取り上げる酷いところもあるとのことでした。
多くが30人未満の中小零細企業ですので、日本人だけの事業所にくらべてやや高いという印象です。違反内容も長時間労働と労働安全衛生関係が多く、最賃違反は2%程度になっています。これも日本の中小企業に共通しています。
実習生からの「申告」(告発)は少数
労基署の調査で違反が2977件もあるのに実習生からの申告は
全国で138件、全国でもっとも実習生の多い愛知県でも10件程度に止まっています。新法で実習制度についての「申告権」ができますが、強制帰国をおそれて申告できないなどの問題を解決する必要があります。
全国の状況は改善されているいっぽう、縫製業の多い岐阜県では「全然変わっていない」というのが現状です。時給400円などの最賃違反も減っていません。
最初から最低賃金以下で働かせる4条違反が20%もあり、2010年以前と変わっていません。
このような低賃金労働に頼らざるを得ない産業の実態があり、これを低賃金の外国人実習生に押しつけるやり方では産業の未来はありません。
このような低賃金労働に頼らざるを得ない産業の実態があり、これを低賃金の外国人実習生に押しつけるやり方では産業の未来はありません。
政策の問題だと言えます。
| 固定リンク
「外国人研修生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
「労働相談」カテゴリの記事
- 建設業対策は急務(2023.05.29)
- 実習制度見直し有識者会議が始まる(2023.02.12)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
コメント