「入管の社会通念」では妥当?城北電装寮家賃
フィリピン人実習生の寮費について日本共産党の畑野君枝議員から質問書を出してもらいました。
法務省から書面で「20151217.pdf」をダウンロード
がありました。実習制度で寮費は「控除する額は実費を超えてはなりません。」という部部について
Q(畑野)「会社が所有する寮の場合の実費とはどのようなものか」という問には
A(法務省)「「実費」とは、実際に要する費用を意味するものですが、実際に要する額が必ずしも明らかでない場合があります。このような場合にあたっては、物件の構造や耐用年数はもちろんのこと、共用部分の状況など、諸般の事情を総合的に考慮した上で、社会通念上著しく不当であるかを判断することとしています。」
在留課長は9月11日のレクで「実費の資料は会社から出させる」と言っておりましたので、資料を見た上で入管として「社会通念上著しく不当ではない」と判断したことになります。
さて、この事実をどうみるでしょうか。
(1)実習生等が2013年11月8日より2013年11月から2014年7月ま
で入居した寮は北名古屋市弥勒寺東4-116-6にある会社所有の一戸建てである。実習生9人はこの2階二部屋で生活し、天引きされた寮費は月3万円である。登記簿によると床面積は54.62㎡である。同市内の同面積新築のアパートは最高でも約7万円である。
①「物件の構造や耐用年数、共用部分の状況」には大差はない。のこる「諸般の事情」とは何か?
②同住宅の一階には他の住人が住んでいる。床面積は72.15㎡と二階より広いが会社は一階の賃料をいくらにしているか。これは「諸般の事情」に考慮されないのか?
(2)実習生等が2014年7月18日より入居する新寮は三階100.6㎡に三部屋に4人、5人、9人の18人、1階120.27㎡がエントランスと9人の部屋、車に二台の車庫となっている。2階は27人が使うリビング、キッチンとなっている。
寮費は月4万円で年間で約1300万円となる。建設費は約8000万円と聞いている。国は鉄筋コンクリートの住宅の償却年数は47年としています。この他にガス台4台、シャワー3台、洗濯機3台、エアコン、大型テレビなどですが、耐用年数を5年としてもたいした金額ではありません。
他には数々の防犯カメラくらいです。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
「愛労連」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
コメント