JEDIC城北電装家賃ボッタクリのしくみ
<署名拡散をお願いします>こちらから
8日、ミリアムさんも参加して団
年間償却費600万円!
内訳を聞くと水道光熱費が約15
「奴隷労働」の指摘
新寮は二軒分の敷地にRC三階建て。三階が4人、5人、9人の居室で2段ベッド。私物は右のキ
二階のLDKにあるキッチン、ガス台4
昨夏から米だけは支給するが、これで家賃4万円。通常の2倍もの家賃だ。派遣切りの時の「貧困ビジネス」がこれだった。日本人なら出て行くことも可能だが実習生にはこれが強制される。ここが奴隷労働と指摘される一因だ。
なお、旧寮(一軒家二階の2DKに9人でひとり3万円)が近隣の最高家賃の三倍以上であった件については実費すら明らかにされない。「より広い一階の家賃は二階より高いのだろうな」と質問したが「答えることはできない」という。入管は当然調べたのでしょう。
問題は法務省がこれを「不適正ではない」と認めている
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「愛労連」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「外国人労働」カテゴリの記事
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 特定技能の問題点(2021.12.29)
- JICA「多文化共生研修」(2021.10.29)
- 不正を訴えたら移籍できない(2021.10.26)
- 特定活動の元実習生はだれが保護するのか?(2021.01.11)
コメント