またまた1カ月も放置か
気仙沼から逃げてきたベトナム人実習生の事件。
昨年8月の広島県政記者会見
ベトナムまで手続きに行った会社が教文の妨害でキャンセルになり、やっと受け入れ企業も決まった会社が名古屋入管に書類を提出。ところが2月1日からもうすぐ1カ月になるのに未だに許可がでない。受け入れ機関からは「とっくに許可されているはず」と何度も催促の連絡がくる。
名古屋入管は書類に問題はないといい、法務省の補佐官は「他の案件と同様に所定の審査の上で処分するというほかありません。特例期間(元々の在留期間の満了から2月)内には結果を出すこととなります。」と言うだけ。
特例期間というが、愛労連が教文の不正を告発したのは昨年の6月。入管がさっさと不正を調査していればとっくに処分が住んでいるはずなのに、やっと先月に調査を始めたところ。
自分から出頭してもこんなに待たされるようで、失踪者が入管に行くようになるだろうか?
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- トヨタ車座席シート伊東産業で強制帰国(2023.05.31)
- 建設業対策は急務(2023.05.29)
- 移籍先を探さない監理団体(2023.05.25)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
「愛労連」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
- 「コロナ禍の外国人実習生」(風媒社)出版(2022.11.01)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
「外国人労働」カテゴリの記事
- 名古屋入管局長と懇談(2023.03.21)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
コメント