ブローカー教文のしくみ
法務省がいつまでたっても調査しようとしない(株)教文のしくみについて次々と情報が寄せられてきています。
タン君の受け入れ企業である西川工業は外国人を受け入れるためにもう一つウエストリバーという登録をしていたそうです。
ここを担当していた組合が不正で受け入れできなくなり、西川工業を担当していた土江氏が教文に持ち込みました。
西川工業はタン君たちを気仙沼に送りましたが、実習生には750円✖︎7.5時間の5625円しか渡しませんでした。東北の建設業は人手不足で、少なくとも1万円は下請けに払っているそうです。
西川工業は毎月1人10万円近くをピンはねしていました。
法務省は失踪者を追い返すことばかりで、このような不正には「不正類型にない」というだけです
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント