法務省は帰国ありき
27日の法務委員会で清水忠史議員が失踪した実習生の「在留資格を直ちに取り消すことができる」とする入管法改正案について質問しました。
清水議員は「罰則強化に立法事実がない」ことを指摘した上で外国人実習生の失踪の事例をあげて「やむにやまれぬものがある」と指摘しました。
まさに、今回のTHANHさんの事例はそのものです。しかもTHANHさんが昨年6月に名古屋入管で教文の不正を告発し、名義上の受入機関は監査をブローカーに委託して自らは監査をしていないとの理由で不正処分を受けています。
ところが法務省はこの処分をTHANHさんに伝えず、不正処分をうけた受入機関に対しても新たな受け入れ先を探すよう指導していません。
そのいっぽうでやっと見つけた新たな受入機関の申請を「すみやかに調査」といって三ヶ月も放置しています。
まさに「失踪者は帰国ありき」です。
清水議員は「取り締まり強化でなく技能実習制度の構造的問題にメスを入れるよう」求めました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- トヨタ車座席シート伊東産業で強制帰国(2023.05.31)
- 建設業対策は急務(2023.05.29)
- 移籍先を探さない監理団体(2023.05.25)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
「愛労連」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
- 「コロナ禍の外国人実習生」(風媒社)出版(2022.11.01)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
「外国人労働」カテゴリの記事
- 名古屋入管局長と懇談(2023.03.21)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- FACEBOOK法律相談のお知らせ(2022.11.15)
「ブローカー」カテゴリの記事
- トヨタ自動車座席シートの伊東産業で(2023.06.08)
- 移籍先を探さない監理団体(2023.05.25)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- すでに実習制度が崩れてきた(2023.05.07)
- 実習制度見直し有識者会議が始まる(2023.02.12)
コメント