法務大臣を追及
13日の法務委員会では清水忠史議員、畑野君江議員が実習生への人権侵害と「申告」の実態について質問しました。
厚労省も法務省も相談窓口があるというだけで、実態については「統計はない」というばかりで実情すらつかんでいません。相談では対応は組み合い任せ、逆に強制帰国すらされかねません。現在「申告権」のある労基法違反についてでも、実際にはほとんどの監督署が外国語対応ができていません。新法ができても実効性があるか体制も含めて検討が必要です。
最後に畑野議員がタン君の事件に関わって人権侵害の問題だと法務大臣を追及しました。
また、フィリピン人実習生ミリアムさんが訴えた寮費4万円問題についても岩城法務大臣から「宿舎費をより適正なものとするよう考えていきたいと思います」と答弁がありました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント
公務員が人権侵害をし続ける国って、どういう国なんでしょう。ホントに最低な国ですよね。
投稿: 名無し | 2016年5月15日 (日) 22時51分